こんなO脚のお悩みご相談下さい
🐸 昔からO脚だけど、年齢とともにひどくなっている気がする
🐸 膝が外に開いてしまい、スキニーやブーツが似合わない
🐸 歩き方がガニ股っぽくなっていて、疲れやすい
🐸 足の冷えやむくみがひどく、姿勢も悪い気がする
🐸 整体やエクササイズを試したけど、あまり変わらなかった

「O脚は生まれつきだから仕方ない…?」そう思っているあなたへ。
実はO脚は、”脚の形” の問題だけじゃなく、動きのパターンが関係しています。
当院が行う『FLA整体』では、無理に矯正するのではなく、『骨格バランス調整 × 筋肉 × 動きの再発見』のトリプルアプローチで、「自然と真っすぐに立てる体」へ導いていきます!
💬 「歩きやすくなったら、O脚が少しずつ改善してきました!」(相模原市30代女性)
💬 「膝にかかる負担が減り、立ち姿がキレイになったと言われました!」(町田市40代女性)
💬 「脚が疲れにくくなり、歩くのが楽になった!」(相模原市50代男性)
なぜこの変化が起こるのか?
✅ ラクに動ける体へ導く施術。新たな動きを提案し、可能性を発見。
✅ 20,000件以上の施術実績!痛みを繰り返さないからだへ。
💡物理学博士 モーシェ・フェルデンクライス(1904-1984)
当院の『FLA整体』のベースには、モーシェの研究があります。彼自身もスポーツで膝を痛めた経験から、『どうすれば無理なく回復できるか?』を探求し、動き × 脳の学習 × 神経のつながり に着目したメソッドを確立しました。
O脚の原因と対処法
あなたのO脚の3つのポイント
O脚は、単なる「膝の形」の問題ではありません。動き方や姿勢が大きく影響します。3つの要因をチェックしましょう。
1️⃣ 骨盤・股関節の歪み → O脚を固定化する!
✔ 骨盤や股関節の歪みが、脚のねじれを引き起こし、膝の向きを外側に向けやすくする
2️⃣ 歩き方・立ち方のクセ → O脚を助長する!
✔ つま先重心や内股歩きが、膝を開かせる原因に
✔ 無意識のクセが、脚のラインを固定化してしまう
3️⃣ 筋肉のバランス → 内ももやお尻の筋肉が弱い!
✔ 太ももの外側ばかり使ってしまい、膝が外に開く
✔ 正しい筋肉を使う感覚が身についていない
【FLA整体 × O脚】のポイント!
🦴 FIレッスンで、骨格バランス調整!(下肢全体のバランスを整え、O脚の原因を減らす!)
💪 筋肉の再教育サポート!(太ももの内側・お尻の筋肉を活性化し、膝が自然と内側に向くように!)
💃 ATMレッスンで、動きの再発見!(足首・膝・股関節が調和して動けるように!)

「骨格の歪み → 動きのクセ → 筋肉バランスの乱れ」この悪循環を断ち切るためには、骨格 × 筋肉 × 動きのトリプルアプローチ が必要です。
O脚 改善体験談

『O脚』を改善した皆さんの感想です。効果には個人差がありますので、参考程度にお読み下さいね。

芳江さん 主婦 町田市57歳女性
足首の靱帯が原因でO脚に見えた脚が、良くなりました。

T.Mさん 主婦 町田市35歳女性
O脚が良くなり、主人に驚かれました。

H.Iさん 主婦 相模原市29歳女性
骨盤矯正でO脚も良くなりました。
参考 O脚や姿勢を改善された皆さんの感想はこちら

O脚 施術の流れ

当院での『O脚』の施術の流れをご紹介します。
- Step1あなたのお話を伺いますはじめに、問診票にご記入頂き、あなたの症状や悩みをお伺いします。原因の8割は問診でわかりますので、正直にお話し下さい。
- Step2検査を行います症状の原因を確かめるべく、検査を行います。(筋力検査をしています)※検査は行わない場合もあります。
- Step3施術をします。リラックスしましょう♪↑フェルデンクライスメソッドのFIレッスンです。レッスンと言いますが施術です。無理なく、心地よく体を整えます。↑リンパドレナージュです。疲労物質を流したり、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげる効果があります。↑フェルデンクライスメソッドのATMレッスンです。施術後の動きをサポートし、改善を促進します。
これらのメソッドの中で最適なものを選んで提供しています。これら以外の施術も行っています。
- Step4おつかれさまでした♪最後にご自宅で出来るセルフケア(ATMレッスンなど)をアドバイスします。これをやるやらないで、改善スピードがかなり変わります。当院とのお約束として、やって下さいね。お疲れさまでした♪
※音はミュートにしてあります。音量を調整して下さい。
よくある質問 Q&A
初回FLA整体
初回90分 9900円

口コミ4.9の高評価!
そのO脚 治る?治らない?
『O脚』のタイプは大きく分けて2種類のみです。
- 改善するO脚(生活習慣の問題)
- 改善しないO脚(生まれつき、加齢による骨の変形)

残念ながら、生まれつきの骨格の問題や加齢による膝関節の変形が原因のO脚は、改善が難しいです。

自分は『治るO脚』なのかな?
いったいどちらだろう?
一緒にO脚チェックで、調べてみましょう!
治るO脚 ~生活習慣の問題~
仰向けで膝が・・・

あ、わたしの『O脚』、もしかしたら良くなるのかも?
まずは、生活習慣から変えなきゃ♪
治らないO脚 ~生まれつき・加齢による膝の変形~
仰向けで膝をくっつけようとしても・・・

いかがでしたか?
生活習慣、脚の筋力、体形など、『O脚』には様々な要素があります。
『O脚』と『がに股』
『O脚』と『がに股』、膝の間が開いているという共通点がありますが、実は大きな違いがあります。
それは、骨盤や股関節のねじれ方とつま先の向きです。
つま先が内『O脚』
- 女性に多い
- つま先立ち(反り腰、ハイヒール)
- 内また座り(ハの字座り、ぺたんこ座り、横座り)
つま先が外『がに股』
- 男性・産後の女性に多い
- あぐら座り
- 膝関節の変形(加齢など)
O脚と『つま先立ち』(反り腰、ハイヒール)

足の指は反ってますか?

普通に立っている状態

つま先立ちになると・・・膝が離れます。
つまり・・・
「つま先立ちがO脚につながる」ということは・・・
ということが言えます。
女性にO脚が多いのは、こんな理由もあるんですね。
参考 反り腰について

O脚と『内また座り』(ハの字座り・ぺたんこ座り・横座り)

ハの字座り

ぺたんこ座り

横座り(おねえさん座り)

いずれも「内股」になってます!
太もも(大腿骨)が内にねじれると、膝が反って、膝がお互い離れてしまうからですね。
O脚と『低体重』
最近の女性には、かなり多いですね。。。
がに股と『あぐら』

骨盤が後ろに倒れてますか?
がに股と『膝の変形』

かなり、足先が外に向いていますね。がに股の典型です。
おうちで出来るセルフケア
O脚に効果がある『かかと上げ体操』
※音はミュートにしてあります。音量を調整して下さい。

かかとをゆっくり上げ下げする。(5回程度)

つま先をゆっくり上げ下げする。(5回程度)

親指側をゆっくり上げ下げする。(5回程度)

小指側をゆっくり上げ下げする。(5回程度)
施術料金
FLA整体(整体・フェルデンクライス・リンパドレナージュの総合整体コース)
初回・再診90分 | 初めての方や、久しぶりの施術でしっかり整えたい方におすすめ! | ¥9,900 院長 初回限定:¥9,000 田﨑 初回限定:¥7,500 |
---|---|---|
初回・再診120分 | さらに深く整えたい方へ。根本からじっくり改善を目指す120分!リンパをケアしたい方にも! | ¥13,200 院長 初回限定:¥12,000 田﨑 初回限定:¥10,000 |
再診60分 | 以前の施術で良くなった状態をキープしたい方におすすめ! | ¥6,600 |
自律神経音楽整体(院長が担当します)
自律神経 初回・再診90分 | 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸法、気づきの体操で、迷走神経の調整を行います | ¥13,200 初回限定:¥10,000 |
---|---|---|
自律神経 再診60分 | 音楽療法、頭蓋仙骨療法、気づきの体操が基本となります | ¥9,900 |
自律神経 再診90分 | 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸、気づきの体操、その他の療法も取り入れます | ¥13,200 |
自律神経 再診30分 | 音楽療法と頭蓋仙骨療法のみ行います(週に2回通う方に) | ¥6,600 |
動きのコンディショニング 気づきのボディワーク(フェルデンクライスATMレッスン)
ATMレッスン レギュラー | 40~60分。ゆっくり優しく体を動かし、身体の動きが改善します(1レッスン2人まで) | ¥6,600 |
---|---|---|
ATMレッスン+リンパ | 90分。身体をゆっくり動かした後は、リンパを流します。1人限定。 | ¥9,900 |
かえる整体院 回数券(※自律神経音楽整体に限り、+30分消費となります)
2か月回数券 | 30分ごとに使えます。 1時間当たり6,600円→5,000円 |
5時間分 ¥25,000 |
---|---|---|
4か月回数券 | 30分ごとに使えます。 1時間当たり6,600円→5,400円 |
5時間分 ¥27,000 |