
隔月で、生理前からおなかや腰が痛くて、動けなくなってしまうので、生理がゆううつ・・・
ピルもあまり飲みたくないし、骨盤の歪みを治すと、少しは楽になるのかしら?
そんな『生理痛』『月経困難症』でお悩みの皆さんの疑問や、改善法など、あなたが知りたいことにお答えします。

国際公認フェルデンクライスメソッド・プラクティショナー、メディカルカイロプラクター、整体院『古淵かえる整体院』の院長の阿部です。
女性にとって、切っても切り離せない生理。
毎月訪れるものですので、その期間を少しでも楽に過ごしたいものですよね。
そのヒントとなることを、整体師としてお手伝いできることがあればと思い、このページを書きました。
このページでは、
生理痛・月経困難症の原因が知りたい
生理痛・月経困難症のセルフケアを教えてほしい
生理痛・月経困難症を整体ではどうやって治すの?
生理痛・月経困難症には、幾つかの原因があります。
症状を照らし合わせつつ、「自分は病院に行った方が良いのか?それとも整体で治そうか?」
じっくり検討頂ければと思います。
もちろん、当院で施術を受けるのもOKです。産後の骨盤矯正などで経験は豊富です。
少しでも、生理痛で悩む皆さんのお役に立てれば嬉しいです。
生理痛・月経困難症 1分チェックシート
皆さんが自分で簡単に『生理痛』『月経困難症』かどうかがわかる、チェックリストを用意しました。
生理痛・月経困難症 チェックシート

それでは、早速、チェックリストで『生理痛』『月経困難症』を調べましょう!
- 生理でおなかや腰が痛くなる
- 生理で日常生活に支障がある
- 子宮筋腫がある
- 子宮内膜症である
- 月経過多である
- 貧血がする
- 生理で吐き気がする
- 生理で頭痛がする、頭が重い
- 生理でイライラする
- 生理不順である
- 冷え性である

腰痛やおなかの痛みで、仕事が出来ないなど、日常生活に支障がある場合は、月経困難症と考えてよいと思います。
生理痛・月経困難症 5つの原因
ここでは、生理痛・月経困難症の主な5つの原因を取り上げます。
- 女性ホルモン
- 子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣嚢胞など
- 骨盤の歪み
- 血行不良
- 未成熟な子宮
原因1 女性ホルモン
プロスタグランジンが子宮を収縮させ、生理痛を誘発する
生理で子宮内膜が排出される際に、子宮内膜からプロスタグランジンというホルモンが分泌されます。
プロスタグランジンは、子宮を収縮させる働きがあり、この働きによって、不要になった子宮内膜を血液とともに体外に出そうとするのですが、プロスタグランジンが過剰に出てしまうと、子宮が過度に収縮し、生理痛の原因になります。
原因2 子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣嚢胞など
生理の量が多い方は、婦人科へ
子宮筋腫や子宮内膜症を抱えた方は、生理の量が異常に多くなって、貧血等を訴えることが多いです。
毎回、生理の量が多くて辛い方は、婦人科への受診をおすすめします。
隔月で生理痛になる場合は、卵巣の問題かも?
隔月で月経前症候群が起こる場合は、左右どちらかの卵巣に問題がある可能性があります。
整体で痛みを緩和することは出来るとは思いますが、婦人科への受診をおすすめします。
原因3 骨盤の歪み
子宮の角度が変わり、子宮内膜が剥がれ落ちづらくなる
骨盤が歪むことで、子宮の角度が変わり、子宮内膜が剥がれ落ちづらくなり、子宮内で炎症が起こり、生理痛になっている方がいます。
また、人によっては、子宮広間膜の引き攣れを起こしていることもあり、それで生理痛が酷くなっているケースも見られます。
こういった生理痛の場合、骨盤矯正を行うと良くなることが多いです。

原因4 血行不良
身体が冷えると、血が固まりやすくなります
立ち仕事や冷えなど、血行不良が起こると、生理痛が強く感じることがあります。
生理中は基礎体温が低くなり、血液が固まりやすくなります。血行不良(冷え症など)があれば、なおさらです。
ドロドロした血液を排出するには、子宮は強く収縮しなければなりません。ゆえに、血行不良があると、生理痛がひどくなる傾向があるのです。

原因5 未成熟な子宮
ある程度成長すると、改善が見込めます
初潮から数年は、まだ子宮も未成熟です。子宮口もまだ固かったりで、子宮が強く収縮しなければ、子宮内膜を排出できないことから、生理痛が起こります。
数年経っても変わらない場合は、婦人科に相談しましょう。
生理痛・月経困難症 改善体験談

『生理痛』(月経困難症)を改善した皆さんの感想のごく一部です。なお、施術の効果には個人差がありますので、参考程度にお読み下さいね。

Chikaさん 会社員 28歳女性
おなかが捻じれるような生理の痛みが無くなりました。

圭子さん バレエ教室主宰 52歳女性
1ヶ月くらいで腰痛は楽になり便秘や生理不順が改善されました。

加藤さん 主婦 34歳女性
月経前症候群が改善されました。

M.Iさん 看護師 41歳女性
生理前はいつも気分が沈んでいたのがなくなりました。
参考 生理痛・月経前症候群(PMS)・月経困難症を改善された皆さんの感想はこちら

生理痛・月経困難症 施術の流れ

当院での『生理痛』(月経困難症)の施術の流れをご紹介します。
- Step1こんにちは♪初めてですね?問診票にご記入お願いします。問診票の内容から、施術を組み立てていきます。どんなことに悩んでいるのか、ささいなことでも書いて下さいね。
- Step2あなたのお話を伺います
問診票に書かれた内容から、あなたの症状や悩みをお伺いし、検査をします。
人によっては、姿勢の写真を撮り、施術前後の変化をお見せします。
- Step3施術をします。リラックスしましょう♪フェルデンクライスメソッドやカイロプラクティックを駆使した骨盤矯正だけでなく、おなかや下半身の血行を良くするリンパドレナージュ、恥骨を安定化させる施術などで、生理痛の緩和を目指します。
- Step4おつかれさまでした♪最後にご自宅で出来るセルフケアなどをアドバイスします。これをやるやらないで、改善スピードがかなり変わります。当院とのお約束として、やって下さいね。お疲れさまでした♪
おうちで出来るセルフケア例(YouTubeなど)
YouTube(準備中)
準備中・・・
おなかを温めよう

上の方で説明した通り、身体が冷えると血液がドロドロになり、生理痛が起きやすくなりますので、おなか周りを温めるというのが、生理痛の対策では有効です。
おなかをゆっくりさするのも良いですが、必ず時計回りに回すようにして下さい。
恥骨を回そう

左右の恥骨を両手で、恥骨の膜を骨につっつけるイメージで、時計回りにグルグル回して下さい。
おなかの中の膜のテンションが変わって、生理痛が楽になったりします。
よくある質問 Q&A
お着替えはこちらでも用意しております。仕事帰りでもお気軽にどうぞ。
お着替えを持参する場合は、動きやすい服装でお願いします。
最初のうちは週に1回程度お越し下さい。状態が落ち着きましたら、1か月に1回程度の定期的なメンテナンスをおすすめします。
生理中でも特に問題はありません。出血量が多く、辛いという方も、施術を受けると早く排泄されて楽になる方が多いです。
ただ、気になる方は、日を改めてどうぞ。
一緒に生理痛・月経困難症を治しましょう

ここまで読んで下さって、ありがとうございます。
ここまでお読みいただき、『生理痛』『月経困難症』の疑問やお悩みに関して、少しは皆さんのお役に立ちましたでしょうか?
当院で『生理痛』『月経困難症』を治してみたいな!と思って頂けた方は、お気軽にご相談下さい。
当院の施術が向いている方は・・・
- 癒しではなく治癒を目的にしている方
- セルフケアで自分で頑張りたい方
- きちんと計画的に通える方
骨盤の歪みや冷え、女性ホルモンに由来する生理痛は、当院で充分対応可能です。
子宮筋腫や子宮内膜症のように、外科的な処置が必要な場合であっても、痛みを軽減するような施術は可能です。
こういったケースでも、骨盤矯正を行ったり、リンパドレナージュでおなかの血流を促すと、生理痛が軽減されるケースは多いです。
一緒にあなたの『生理痛』『月経困難症』を改善していきましょう!
おすすめ セラピスト

生理痛・月経困難症の施術は、院長をご指名下さい。骨盤矯正の経験が豊富です♪
施術料金
初回60分
初回90分
初回120分
施術コース | 通常料金 |
初回・再診60分 | 6,600円 |
初回・再診90分 | 9,900円 |
初回・再診120分 | 13,200円 |
回数券各種 | 料金 |
2か月回数券(5時間分) | 25,000円 |
4か月回数券(5時間分) | 27,000円 |
予約・問い合わせはこちら
営業日・営業時間
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休院日
10時~18時
10時~20時
アクセス・地図
写真で行き方を見る
神奈川県相模原市南区古淵2丁目16−15 マスカットビル 305号室
駐車場は御座いません。近隣のコインパーキング等ご利用下さい。(イオン相模原店の駐車場は、3時間まで無料です。)
【注意】近隣の道路は、横断歩道などの一時停止を必ずするようにして下さい!(取り締まり重点地区です)