
なんとなくわたしって、前から『O脚』のような気がしてたんだけど、これって診てもらえるのかしら?
そんな気になる『O脚』でお悩みの皆さんの疑問や、改善法など、あなたが知りたいことにお答えするページです。

国際公認フェルデンクライスメソッド・プラクティショナー、メディカルカイロプラクター、整体院「古淵かえる整体院」院長の阿部です。
このページでは、
O脚の体操を教えてほしい
O脚をどうやって治すの?
といった疑問や
ハイヒールがなぜO脚に悪いの?
がに股=O脚ではない?
といった、『O脚』について興味がわきそうなトピックを、わかりやすくお話しします。
少しでも、皆さんのお役に立てればと願っています。
そのO脚 治る?治らない?
『O脚』のタイプは大きく分けて2種類のみです。
- 改善するO脚(生活習慣の問題)
- 改善しないO脚(生まれつき、加齢による骨の変形)

残念ながら、生まれつきの骨格の問題や加齢による膝関節の変形が原因のO脚は、改善が難しいです。

自分は『治るO脚』なのかな?
いったいどちらだろう?
一緒にO脚チェックで、調べてみましょう!
治るO脚 ~生活習慣の問題~
仰向けで膝が・・・

あ、わたしの『O脚』、もしかしたら良くなるのかも?
まずは、生活習慣から変えなきゃ♪
治らないO脚 ~生まれつき・加齢による膝の変形~
仰向けで膝をくっつけようとしても・・・

いかがでしたか?
生活習慣、脚の筋力、体形など、『O脚』には様々な要素があります。
『O脚』と『がに股』
『O脚』と『がに股』、膝の間が開いているという共通点がありますが、実は大きな違いがあります。
それは、骨盤や股関節のねじれ方とつま先の向きです。
つま先が内『O脚』
- 女性に多い
- つま先立ち(反り腰、ハイヒール)
- 内また座り(ハの字座り、ぺたんこ座り、横座り)
つま先が外『がに股』
- 男性・産後の女性に多い
- あぐら座り
- 膝関節の変形(加齢など)
O脚と『つま先立ち』(反り腰、ハイヒール)

足の指は反ってますか?

普通に立っている状態

つま先立ちになると・・・膝が離れます。
つまり・・・
「つま先立ちがO脚につながる」ということは・・・
ということが言えます。
女性にO脚が多いのは、こんな理由もあるんですね。
参考 反り腰について

O脚と『内また座り』(ハの字座り・ぺたんこ座り・横座り)

ハの字座り

ぺたんこ座り

横座り(おねえさん座り)

いずれも「内股」になってます!
太もも(大腿骨)が内にねじれると、膝が反って、膝がお互い離れてしまうからですね。
O脚と『低体重』
最近の女性には、かなり多いですね。。。
がに股と『あぐら』

骨盤が後ろに倒れてますか?
がに股と『膝の変形』

かなり、足先が外に向いていますね。がに股の典型です。
O脚 改善体験談

『O脚』を改善した皆さんの感想です。効果には個人差がありますので、参考程度にお読み下さいね。

芳江さん 主婦 57歳女性
足首の靱帯が原因でO脚に見えた脚が、良くなりました。

T.Mさん 主婦 35歳女性
O脚が良くなり、主人に驚かれました。

H.Iさん 主婦 29歳女性
骨盤矯正でO脚も良くなりました。

ここまで読んだ皆さんなら、その理由がもうわかりますよね?
参考 O脚や姿勢を改善された皆さんの感想はこちら

O脚 施術の流れ

当院での『O脚』の施術の流れをご紹介します。
- Step1こんにちは♪初めてですね?問診票にご記入お願いします。問診票の内容から、施術を組み立てていきます。どんなことに悩んでいるのか、ささいなことでも書いて下さいね。
- Step2あなたのお話を伺います
問診票に書かれた内容から、あなたの症状や悩みをお伺いし、検査をします。
人によっては、姿勢の写真を撮り、施術前後の変化をお見せします。
- Step3施術をします。リラックスしましょう♪日本ではまだあまり知られていない、フェルデンクライスメソッドでの施術と体操が、当院の特徴です。O脚の改善にはとても効果があります。
- Step4おつかれさまでした♪最後にご自宅で出来るセルフケアなどをアドバイスします。これをやるやらないで、改善スピードがかなり変わります。当院とのお約束として、やって下さいね。お疲れさまでした♪
おうちで出来るセルフケア例(YouTubeなど)
YouTube(準備中)
準備中・・・
O脚に効果がある『かかと上げ体操』

かかとをゆっくり上げ下げする。(5回程度)

つま先をゆっくり上げ下げする。(5回程度)

親指側をゆっくり上げ下げする。(5回程度)

小指側をゆっくり上げ下げする。(5回程度)
よくある質問 Q&A
お着替えはこちらでも用意しております。仕事帰りでもお気軽にどうぞ。
お着替えを持参する場合は、動きやすい服装でお願いします。
その場で効果を実感される方もいますし、そうでない方も居り、個人差があります。O脚はほとんどの場合、普段の生活習慣での改善が求められます。膝に痛みを伴わなければ、月に1~2回程度、痛みが伴う場合は、週に1~2回程度かと思います。ある程度、矯正ができていれば、メンテナンスという流れになります。
一緒にO脚を治しましょう

ここまで読んで下さって、ありがとうございます。
ここまでお読みいただき、『O脚』の疑問やお悩みに関して、少しは皆さんのお役に立ちましたでしょうか?
当院で『O脚』を治してみたいな!と思って頂けた方は、お気軽にご相談下さい。
当院の施術が向いている方は・・・
- 癒しではなく治癒を目的にしている方
- セルフケアで自分で頑張りたい方
- きちんと計画的に通える方
O脚は、このページで説明した通り、治るものと治らないものがあります。女性の場合、骨格的に骨盤が広いこともあり、O脚になりやすいと思います。
ましてや、元々かなり痩せている方などは、脚の肉そのものがなくて、膝が閉じないような方もいらっしゃいます。そういう方は、体重を増やす必要があります。
正直言いますと、O脚はすぐに効果を感じる人と、そうでない人が居ます。
骨格だけの問題で、O脚になっている人は、割りとすぐに改善できると思います。
ただ、脚の筋肉が元々弱い、筋肉や脂肪がそもそも少ない方などは、生活習慣を変えて、肉体改造を行わなければ、なかなか難しいのは否めません。
ですので、ある程度根気のいる作業だと思って下さい。
一緒に『O脚』を改善したいなと感じて頂けたのであれば、いつでもお待ちしておりますね。
おすすめ セラピスト

O脚の施術は、必ず院長をご指名下さい!
施術料金
初回90分
初回120分
初回60分
施術コース | 通常料金 |
初回・再診60分(初回60分は院長限定) | 6,600円 |
初回・再診90分 | 9,900円 |
初回・再診120分 | 13,200円 |
回数券各種 | 料金 |
2か月回数券(5時間分) | 25,000円 |
4か月回数券(5時間分) | 27,000円 |
予約・問い合わせはこちら
営業日・営業時間
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休院日
10時~18時
10時~20時
アクセス・地図
写真で行き方を見る
神奈川県相模原市南区古淵2丁目16−15 マスカットビル 305号室
駐車場は御座いません。近隣のコインパーキング等ご利用下さい。(イオン相模原店の駐車場は、3時間まで無料です。)
【注意】近隣の道路は、横断歩道などの一時停止を必ずするようにして下さい!(取り締まり重点地区です)