相模原や町田で整体なら古淵かえる整体院

側弯症

背中や腰の片側だけがつらい…
もしかすると、それは「側弯」の影響かもしれません。

側弯症は、背骨が左右に曲がり、ねじれを伴う状態。
軽度であっても、筋肉のバランスが崩れ、腰や背中に慢性的な負担がかかります。

当院では、側弯そのものを無理に矯正するのではなく、「今の体にとって動きやすい最適なバランス」を引き出すFLA整体を行っています。

見た目だけでなく、動きやすさ・疲れにくさが変わる体。
まずは“今のあなたの軸”を知ることから始めてみませんか?

当院独自のFLA整体とは?

当院オリジナルの「FLA整体」は、『Flow(流れ)・Line(骨格)・Action(動き)』という3つの視点から、一人ひとりに合った施術を組み立てる整体法です。

Flow – 流れ

慢性的な不調の背景には、体内の“流れ”の滞りが関わっていることが少なくありません。
血液・リンパ・神経、そして東洋医学的に言えば“気”の流れ。これらがスムーズに流れることで、体は本来の働きを取り戻していきます。

冷えやむくみを感じる、何だかよくわからないけど体が重だるい、内臓の不調を感じる、何となく痺れが続いている方には、FLOW(流れ)を重視したアプローチが特に有効です。

Line – 骨格

人の体には、利き足や内臓の配置の影響で、そもそも多少の歪みがあるのが自然です。

ただし、その中でも下から上へと力がスムーズに伝わる“軸”が保たれていれば、体は楽に動かすことが出来ます。
反対に、その軸が崩れていると、姿勢を保つだけで脳が大量のエネルギーを消耗し、集中力の低下や、疲れやすさにつながることもあります。

FLA整体では、3つの視点の中でも特にこの「LINE=骨格」の整え方を重視します。骨盤や背骨の歪み、姿勢のクセによって生まれたバランスの乱れを整えることで、関節や筋肉への負担が減り、体も脳も“余裕がある状態”になっていきます。

Action – 動き

体の痛みや不調は、実は「動きのクセ」が原因になっていることも少なくありません。
無意識にかばったり、同じ動きを繰り返していたりすることで、本来のバランスが崩れ、結果的に体に負担がかかるのです。

FLA整体では施術だけでなく、体がスムーズに動けるように導くことにも力を入れています。
動きがバリエーションが加わることで、自然と姿勢が整い、痛みも出にくい体へと変わっていきます。

FLA整体のトリプルアプローチ

状態に合わせて、アプローチは自在に

私たちが行っているFLA整体は、FLOW → LINE → ACTION の順番で施術を進めるわけではありません。

大切なのは、「今のあなたの体にとって、どこから整えるのがベストか?」
それを毎回見極めて、柔軟に組み立てることです。

体の状態は、ひとりひとり違います。
だからこそ、マニュアル通りの施術ではなく、『今この瞬間のあなたの体に合った整え方』を選び抜く。
それが、FLA整体の最大の特徴です。

視点 見るポイント アプローチ内容 特に有効なタイプの例
FLOW 血液・リンパ・神経・気の“めぐり” 滞りを見極めてゆるめ、循環を整える 冷え・むくみ・しびれ・力が抜けない人
LINE 骨格のバランス・軸・重心 骨盤・背骨のゆがみを整え、自然な姿勢へ導く 姿勢の崩れ・集中力の低下・慢性疲労・左右差が強い人
ACTION 動きのクセ・代償動作・再学習 動きの質や使い方を見直し、整った体を定着させる 同じ動きで痛む人・再発しやすい人・運動時に違和感がある人

💡 物理学博士 モーシェ・フェルデンクライス(1904-1984)
当院の『FLA整体』のベースには、モーシェの研究があります。彼自身もスポーツで膝を痛めた経験から、『どうすれば無理なく回復できるか?』を探求し、動き × 脳の学習 × 神経のつながり に着目したメソッドを確立しました。

側弯症 改善体験談

施術前後で背筋が明らかに変化!身体も軽くなりました。
(たまみさん 主婦 相模原市39歳女性)

たまみさんの感想

※施術効果には個人差があります。

優しい施術なのに、めちゃめちゃ効いちゃったの!
(さとみんさん 主婦 相模原市39歳女性)

さとみんさんの感想

※施術効果には個人差があります。

突発性側弯のメンテナンスでお世話になっています
※ 施術効果には個人差があります。

ヘルニアと側弯症が改善しました!
※ 施術効果には個人差があります。

こんなお悩みありませんか?

✅ 背中や腰の片側だけが疲れやすい
✅ 立っていると、どちらかの肩が下がるように感じる
✅ 鏡を見ると、腰のラインが左右非対称になっている
✅ バッグを片方の肩にしかかけられない
✅ 椅子に座ると、自然に足を組んでしまう
✅ 背骨がまっすぐじゃないと指摘されたことがある
✅ 腰だけでなく、背中・首のハリも出やすい
✅ 運動後に腰の片側が痛くなることがある
✅ 昔、側弯と診断されたが、特に対処していない
✅ 腰痛の原因がよくわからず、不安が残っている

ひとつでも当てはまる方は
ケアのタイミングです

当院が選ばれる“8つの安心”ポイント

安心その1 2008年開業、25,000件超の豊富な施術実績

当院は2008年開業、25,000件(※)を超える豊富な施術実績とデータがあります。長年の経験と実績があるからこそ、安心して施術を受けて頂けます。

施術実績数の詳細(※)

施術実績25,000件の内訳(年間施術実績の平均1,525件*事業年数17年【2025年現在】=25,925件)
※1日の来院者数平均6.6名、営業日数平均240日、稼働施術者数平均1日1.6名
※施術実績は、院長やその他の施術者を含んだ、施術院としての合計数です。

安心その2 国際公認資格&医療系の資格を取得した施術者が担当

当院の院長は、フェルデンクライスメソッド(4年・800時間超)や、全日制カイロプラクティック課程(2年・2800時間超)など、数年単位の学びと臨床経験を通じて、身体への理解を深めてきました。

院長の取得資格詳細

▶ 国際公認フェルデンクライス・プラクティショナー(FPTP Japan6卒):4年800時間超
▶ MCC横浜認定メディカルカイロプラクター:全日制2年2800時間超(※MCC横浜【現在は閉校】は、昭和大学の名誉教授が立ち上げた異色のカイロ専門学校。基礎医学も昭和大学の講師陣から学んできました。)
▶ 卒後研修として、アプライドキネシオロジー、リンパドレナージュ、頭蓋仙骨療法、FI勉強会、運動発達セミナーなどに各種外部セミナーに参加

安心その3 FLA整体:体の本質にアプローチする独自メソッド

FLA整体は、FLOW(流れ:血液・リンパ・神経・経絡)、LINE(骨格のライン)、ACTION(動き)の3要素を軸に、不調の“原因そのもの”にアプローチする当院独自のメソッドです。

FLA整体とは?

安心その4 完全予約制・一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術

当院は完全予約制です。
待ち時間もなく、周りを気にせずリラックスしてお過ごしいただけます。
その日のコンディションに合わせて、「あなたのためだけの施術」をご用意しています。

こんな所も“安心”ポイント

お部屋は壁で仕切られていますが、隣のお客様の笑い声がふと聞こえることも。
静かな環境を好まれる方には気になるかもしれませんが、それは「思わず笑ってしまうほど、リラックスできる空間」でもあるということ。
多くの方が、「いい意味で緊張せずに受けられた」とおっしゃいます😊

安心その5 女性スタッフも在籍・女性おひとりでも通いやすい雰囲気

マンションの一室ですが、落ち着いた空間と明るい雰囲気づくりを心がけています。
初めての方や女性おひとりでも、安心して通っていただけるよう配慮しています。
※女性スタッフも在籍しております(※常時対応ではありません)。

安心その6 押し売りやセールスは一切ありません

必要に応じて、次回のご予約や通い方のご提案はいたしますが、無理な勧誘は一切ありません。安心して、自分のペースでご利用いただけます。

スタッフが多い施術院の場合

スタッフを多く抱える施術院では、人件費などの固定費が掛かるという経営の都合上、高額な回数券の購入を強く勧められることがあるようです。

安心その7 直筆の感想300件超・地域No.1級の声の多さ

ありがたいことに、これまで300件を超える直筆のご感想をいただいています。
すべて当院をご利用いただいた方の“リアルな声”。
その多さと内容の濃さは、地域でもトップクラスの信頼の証です。

体験談をもっと読む

安心その8 駅近・土日営業・豊富な決済対応・通いやすさ◎

JR横浜線・古淵駅から徒歩3分のアクセスで、お仕事帰りやお買い物ついでにも通いやすい立地です。
土日も営業しており、予約も取りやすい環境を整えています。
現金・クレジットカード・電子マネーなど、豊富な決済方法にも対応しており、通いやすさにもこだわっています。

主な決済方法

※この他に、Smart Codeに対応し、FamiPay、JAL Pay、ANA Pay、ゆうちょPay、はまPay、EPOS PAY、JCB Payなどもご利用いただけます。

大手の整体院や整骨院と比較しました

比較項目

大手グループ系整体院・整骨院

古淵かえる整体院(FLA整体)

対応

マニュアル通り/時間で流す

状態を見て毎回アプローチを変える

施術者

若手スタッフが多く、入れ替わる

経験豊富な施術者が一貫対応

施術内容

同じ流れ・パターンが多い

骨格・流れ・動きを毎回判断して変える

雰囲気

やや流れ作業的/営業トーク強め

会話も施術も“ちゃんと向き合う”

方針

数をこなす=売上重視

一人に深く向き合う=“本気の結果”重視

ご来院までの流れ

ご来院までの流れ
  • Step1
    ネット or お電話でご予約(LINEもOK)

    当院は完全予約制です。施術中のこともありますので、予約はできるだけネット自動予約からご予約下さい。
    ネット自動予約(24時間対応)

  • Step2
    あなたのお話を伺います

    はじめに、問診票にご記入頂き、あなたの症状や悩みをお伺いします。原因の8割は問診でわかりますので、正直にお話し下さい。(問診票はダウンロード出来ます。記入したものをご持参いただければ、その分施術時間に割くことが出来ます。是非ご利用下さい。)
    問診票のダウンロード

  • Step3
    検査を行います

    症状の原因を確かめるべく、検査を行います。(筋力検査をしています)※検査は行わない場合もあります。
  • Step4
    施術をします。リラックスしましょう♪

    ↑フェルデンクライスメソッドのFIレッスンです。レッスンと言いますが施術です。無理なく、心地よく体を整えます。

    ↑リンパドレナージュです。疲労物質を流したり、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげる効果があります。

    これらのメソッド以外にも最適なものを選んで施術を提供しています。

  • Step5
    おつかれさまでした♪

    最後にご自宅で出来るセルフケア(ATMレッスンなど)をアドバイスします。これをやるやらないで、改善スピードがかなり変わります。当院とのお約束として、やって下さいね。お疲れさまでした♪

実際の施術風景のダイジェスト動画です

※音はミュートにしてあります。音量を調整して下さい。

初回FLA整体
初回90分 9900円
📌詳しい料金はこちら(クリックで開きます)

しびれ・激痛(強い痛み)・反り腰・側弯症・O脚・骨盤矯正は、「院長」をご指名下さい。
初めての方で、「リンパ」をご希望の方は、女性限定とさせて頂きます。(リンパのみの場合は、できるだけ田﨑をご指名下さい)

FLA整体(整体・フェルデンクライス・リンパドレナージュの総合整体コース)

聴覚過敏を伴わない自律神経の不定愁訴は、FLA整体でも対応可能です。(聴覚過敏の方でも受けられます)
初回・再診90分 初めての方や、久しぶりの施術でしっかり整えたい方におすすめ! ¥9,900
院長 初回限定:¥9,000
田﨑 初回限定:¥7,500
初回・再診120分 さらに深く整えたい方へ。根本からじっくり改善を目指す120分!リンパをケアしたい方にも! ¥13,200
院長 初回限定:¥12,000
田﨑 初回限定:¥10,000
再診60分 以前の施術で良くなった状態をキープしたい方におすすめ! ¥6,600

自律神経音楽整体(院長が担当します)

聴覚過敏を伴う自律神経による不定愁訴がある方におすすめします。特殊なフィルターが掛かった揺らぎの音楽が中耳の筋肉を調整し、自律神経を整えます。(※期間限定で、専用サイトでご試聴頂けます)
自律神経 初回・再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸法、気づきの体操で、迷走神経の調整を行います ¥13,200
初回限定:¥10,000
自律神経 再診60分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、気づきの体操が基本となります ¥9,900
自律神経 再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸、気づきの体操、その他の療法も取り入れます ¥13,200
自律神経 再診30分 音楽療法と頭蓋仙骨療法のみ行います(週に2回通う方に) ¥6,600

動きのコンディショニング 気づきのボディワーク(フェルデンクライスATMレッスン)

ATMレッスン レギュラー 40~60分。ゆっくり優しく体を動かし、身体の動きが改善します(1レッスン2人まで) ¥6,600
ATMレッスン+リンパ 90分。身体をゆっくり動かした後は、リンパを流します。1人限定。 ¥9,900

かえる整体院 回数券(※自律神経音楽整体に限り、+30分消費となります

2か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,000円
5時間分 ¥25,000
4か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,400円
5時間分 ¥27,000

回数券規約
1)ご家族でご使用頂けます。
2)期限切れの場合、30分ごとに1000円の追加料金で受けられます。(※自律神経音楽整体の場合は、1500円の追加料金)
3)回数券を使い切る前に継続購入された場合、500円割引させて頂きます。

口コミ4.9の高評価!

地元・相模原市&町田市で15年以上の実績の整体院!300名以上が『ここが良い』と推薦!あなたもその変化を体験しませんか?
300名以上のリアルな体験談を読む!
あなたも体験してみませんか?

側弯症の原因

側弯症とは?

側弯症とは、背骨が左右に曲がり、同時にねじれを伴っている状態のことを指します。背骨は本来、正面から見ると真っすぐですが、側弯症の方はS字状やC字状にやや大きく曲がっており、背中や腰の左右で非対称な見た目になったり、筋肉の張り方に偏りが出たりします。よく見られる特徴としては、肩の高さが左右で違う、ウエストラインがアンバランス、肋骨の出っ張りや肩甲骨の浮きなどがあります。

特発性側弯症

側弯症にはいくつかの種類があり、最も多いのが「特発性側弯症」と呼ばれるタイプです。これは成長期の子ども、特に10歳前後の女子に多く見られ、医学的には原因がはっきりしないとされています。
ただし、実際には姿勢のクセや筋力のアンバランス、脳と体の連動性の問題など、いくつかの要素が複雑に絡み合って発症・進行している可能性があると考えられています。

成人側弯症

一方、大人になってから起こる「成人側弯症」は、加齢や筋力の低下、過去の外傷、長年の偏った体の使い方などが関係して、背骨の歪みやねじれが目立つようになってくるタイプです。この場合、単なる見た目の問題ではなく、腰痛や背中の張り、片側の筋肉の疲労感、足のしびれといった症状を伴うことも少なくありません。

大切なのは、側弯症=治らない、という思い込みを持たないことです。確かに骨そのものの形状を完全に元に戻すことは難しいかもしれませんが、今の体に合った“最適なバランス”を取り戻すことで、痛みや疲れやすさ、姿勢の崩れといった症状は大きく改善できます。側弯症は単なる背骨の問題ではなく、「体の使い方のクセ」や「支え方のバランス」全体に関係していることを知ることが、改善への第一歩です。

側弯症 姿勢チェック

実際には誰かに背中を診てもらって、側弯症の有無を調べてもらって下さい。

(1)肩や肩甲骨の高さ
(2)肩甲骨が浮いている
(3)ウエストのくびれの左右差
両手・両足を合わせながら前屈
(4)背中の盛り上がりの左右差(1.5㎝以上)

3つの側弯症

側弯症には主に3つに分けられます。

✅ 背骨自体が捻じれた側弯症(構築性側弯症)
✅ 背骨以外が捻じれた側弯症(機能性側弯症)
✅ 老化による側弯症(変性側弯症)

背骨自体がねじれた「構築性側弯症」

基本的には現状維持を目指します。

構築性側弯症とは、背骨そのものにねじれや湾曲が構造的に固定されてしまっている側弯症のこと。成長期に発症しやすい「特発性側弯症」もこの一種です。骨自体が変形しているため、姿勢を正そうとしても真っすぐには戻りません。

原因は明確でない場合も多く、思春期の女子に多く見られます。進行性である可能性があるため、定期的な観察が必要とされます。

この側弯は完全に良くなることはありません。生活レベルを落とさないために、楽に動けることを目指します。

院長
院長

早めにケアを始めることが、悪化を食い止める鍵です。
完全に戻すことは難しいでしょうが、適切なケア(セルフケアなど)を続けることで、良好な状態を維持できます。

背骨以外がねじれた「機能性側弯症」

改善しやすい側弯症です。

機能性側弯症は、骨自体には異常がないのに、筋肉の緊張や姿勢のクセなどで背骨が一時的に曲がってしまう状態です。たとえば、足の長さの違いや骨盤の傾き、痛みの回避姿勢などが原因になります。このタイプは、原因を整えれば背骨の弯曲も自然に改善する可能性が高く、早期の対応が非常に有効です。小中学生の姿勢不良によく見られます。

加齢で背骨が変形した「変性側弯症」

変性側弯症は、中高年以降に現れる“加齢による側弯”です。椎間板や椎間関節のすり減り、筋力の低下などが重なり、背骨のバランスが崩れて曲がっていくのが特徴です。とくに腰~背中にかけてゆるやかに弯曲し、腰痛や坐骨神経痛、足のしびれを伴うケースもあります。放置すると進行することもあるため、姿勢改善や動作の見直しが大切です。

おうちで出来るセルフケア

ストレッチポール(ベーシック7)

※音はミュートにしてあります。音量を調整して下さい。

よくある質問 Q&A

どんな服装で行けば良いですか?
動きやすい服装(ジャージやTシャツ・スウェットなど)がおすすめです!スカートやジーンズは避けたほうが◎。なお、当院でもお着替えは用意してありますので、手ぶらでお越し頂いても結構です。
側弯症は治りますか?
先天性な側弯自体を治すことは難しいですが、体の使い方を最適化することで、痛みの軽減や姿勢の改善が期待できます。
バキバキしますか?
いいえ。無理に矯正せず、体にやさしい施術です。
どれくらいの頻度で通うのがいいですか?
最初のうちは週1回~10日に1回をおすすめします。その後はお体の状態に合わせて、間隔を空けていく流れになります。
1回でよくなりますか?
1回で変化を感じる方も多いですが、体のクセを改善するには継続が大切です。特に難治性の方(坐骨神経痛など)は、改善に時間を要します。無理なく続けられるプランをご提案します。
予約なしでも行けますか?
当院は完全予約制となっております。(初めての方は前日までにご予約下さい)事前にご予約いただくことで、スムーズにご案内できます。
FLA整体は普通の整体と何が違うの?
FLA整体は、筋肉や骨格だけでなく “体の動かし方” を整えるアプローチです。この考え方のルーツは、物理学者フェルデンクライス博士の研究に基づいています。
整骨院や整形外科とどう違うんですか?
整骨院や整形外科では、電気治療やマッサージで痛みを和らげるアプローチが一般的ですが、FLA整体では「体のゆがみやバランス」や「体の使い方」を整えて、不調を根本から改善することを目指しています。
施術後に気をつけることはありますか?
施術後は血流が良くなるので、水分をしっかりとることをおすすめします。一時的にだるさを感じることがありますが、体が整う過程なのでご安心ください。(脳がからだに「休みなさい」という指令を出すためです)
妊娠中でも施術を受けられますか?
妊娠中の方でも対応可能ですが、安定期を迎えた方に限定させて頂きます。事前にご相談いただけると、より安全に施術できます。

施術料金とコース

しびれ・激痛(強い痛み)・反り腰・側弯症・O脚・骨盤矯正は、「院長」をご指名下さい。
初めての方で、「リンパ」をご希望の方は、女性限定とさせて頂きます。(リンパのみの場合は、できるだけ田﨑をご指名下さい)

FLA整体(整体・フェルデンクライス・リンパドレナージュの総合整体コース)

聴覚過敏を伴わない自律神経の不定愁訴は、FLA整体でも対応可能です。(聴覚過敏の方でも受けられます)
初回・再診90分 初めての方や、久しぶりの施術でしっかり整えたい方におすすめ! ¥9,900
院長 初回限定:¥9,000
田﨑 初回限定:¥7,500
初回・再診120分 さらに深く整えたい方へ。根本からじっくり改善を目指す120分!リンパをケアしたい方にも! ¥13,200
院長 初回限定:¥12,000
田﨑 初回限定:¥10,000
再診60分 以前の施術で良くなった状態をキープしたい方におすすめ! ¥6,600

自律神経音楽整体(院長が担当します)

聴覚過敏を伴う自律神経による不定愁訴がある方におすすめします。特殊なフィルターが掛かった揺らぎの音楽が中耳の筋肉を調整し、自律神経を整えます。(※期間限定で、専用サイトでご試聴頂けます)
自律神経 初回・再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸法、気づきの体操で、迷走神経の調整を行います ¥13,200
初回限定:¥10,000
自律神経 再診60分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、気づきの体操が基本となります ¥9,900
自律神経 再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸、気づきの体操、その他の療法も取り入れます ¥13,200
自律神経 再診30分 音楽療法と頭蓋仙骨療法のみ行います(週に2回通う方に) ¥6,600

動きのコンディショニング 気づきのボディワーク(フェルデンクライスATMレッスン)

ATMレッスン レギュラー 40~60分。ゆっくり優しく体を動かし、身体の動きが改善します(1レッスン2人まで) ¥6,600
ATMレッスン+リンパ 90分。身体をゆっくり動かした後は、リンパを流します。1人限定。 ¥9,900

かえる整体院 回数券(※自律神経音楽整体に限り、+30分消費となります

2か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,000円
5時間分 ¥25,000
4か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,400円
5時間分 ¥27,000
回数券規約
1)ご家族でご使用頂けます。
2)期限切れの場合、30分ごとに1000円の追加料金で受けられます。(※自律神経音楽整体の場合は、1500円の追加料金)
3)回数券を使い切る前に継続購入された場合、500円割引させて頂きます。