相模原や町田で整体なら古淵かえる整体院

むくみ(浮腫)

むくみのお悩みご相談下さい

リンパの施術は、女性限定とさせて頂きます。

🐸 足のむくみがひどく、夕方にはパンパン
🐸 手足が冷たく、血行が悪いと感じる
🐸 疲れが抜けにくく、朝から体が重だるい
🐸 肩こりや頭痛がひどく、リラクゼーションでは解決しない
🐸 整体やマッサージに行っても、すぐに元に戻る

Mariko
Mariko

「水を飲みすぎたから?」「運動不足のせい?」実はむくみの原因は、「血流 × リンパ × 筋肉のポンプ機能」の乱れにあります。

『FLA整体』では、「骨格 × 血流 × 神経」 のバランスを整え、”リンパを流れやすい体” を作ることで、むくみ・冷えを根本から改善していきます。

💬 「夕方の脚のむくみが楽になり、足がスッキリ軽くなりました!」(相模原市30代女性)
💬 「冷えが改善し、体の芯からポカポカするようになった!」(町田市40代女性)
💬 「背中の施術を受けると、背中のだるさが不思議と取れます!」(相模原市40代女性)

リンパ × 血行 × 姿勢で
内側からキレイに

FLA整体

とは?
✅ 『骨格バランス調整 × リンパ血行改善 × 動きの再発見』のトリプルアプローチの独自メソッド。
✅ ラクに動ける体へ導く施術。新たな動きを提案し、可能性を発見。
✅ 20,000件以上の施術実績!痛みを繰り返さないからだへ。

💡物理学博士 モーシェ・フェルデンクライス(1904-1984)
当院の『FLA整体』のベースには、モーシェの研究があります。彼自身もスポーツで膝を痛めた経験から、『どうすれば無理なく回復できるか?』を探求し、動き × 脳の学習 × 神経のつながり に着目したメソッドを確立しました。

むくみの原因と対処法

あなたのむくみの原因3つのポイント

リンパや血液がスムーズに流れないのは、”体の使い方” も影響しています。3つの要因をチェックしましょう。

1️⃣ 姿勢の崩れ → 血管やリンパ管を圧迫する!
✔ 猫背や巻き肩が、首・肩の血流を悪くする
✔ 骨盤の歪みが、下半身のリンパの流れを滞らせる

2️⃣ 筋肉の動きが悪い → ポンプ機能が低下!
ふくらはぎの筋肉が固くなると、血流がスムーズに戻らない
✔ 股関節の動きが悪いと、下半身のリンパが停滞しやすくなる

3️⃣ 神経の働きが乱れる → 体が回復モードになりにくい!
自律神経のバランスが崩れると、血管が収縮しやすくなる
✔ 交感神経が優位になり、体が常に緊張&むくみが取れにくい

つまり、「むくみ=流れを邪魔する要因をなくすことが大事」と言えます。

【FLA整体 × むくみ】のポイント!

FLA整体

のトリプルアプローチ
『骨格バランス調整 × リンパ血行改善 × 動きの再発見』

🦴 FIレッスンで、骨格バランス調整!(猫背・巻き肩・骨盤の歪みを整え、血流・リンパの通り道をスムーズに!
💧 リンパドレナージュで、リンパ血行改善!(むくみ・冷え・疲労感を解消!)
💃 ATMレッスンで、動きの再発見!(全身をしなやかに動かし、むくみにくい体へ!)

「姿勢の崩れ → 血流悪化 → 老廃物の滞り」の悪循環を断ち切るためには、FLA整体』のトリプルアプローチが必要です。

むくみ 改善体験談

なおたろう
なおたろう

『むくみ』を改善した皆さんの感想のごく一部です。なお、施術の効果には個人差がありますので、参考程度にお読み下さいね。

施術のたびに1.5〜2kg減!体重に即変化!
(くのいちさん 書道教室講師 町田市48歳女性)

くのいちさん 書道教室講師 町田市48歳女性

※施術効果には個人差があります。

むくみが取れて体がスッキリ軽くなります!
(あんこさん 事務 相模原市51歳女性)

あんこさん 事務 相模原市51歳女性

※施術効果には個人差があります。

ワンサイズダウン&靴下の跡も消えた!
(Cat’s Mamaさん 会社員 相模原市40代女性)

Cat’s Mamaさん 会社員 相模原市40代女性

※施術効果には個人差があります。

施術後はトイレラッシュ(笑)ラインも変化!
(ちかさん アルバイト 相模原市24歳女性)

ちかさん アルバイト 相模原市24歳女性

※施術効果には個人差があります。

フェイスラインすっきり!むくみに即効性あり!
(K.Kさん カウンセラー 町田市57歳女性)

K.Kさん カウンセラー 町田市57歳女性

※施術効果には個人差があります。

生理前の体重増加がなくなりました!
(飯山さん パート 相模原市46歳女性)

飯山さん パート 相模原市46歳女性

※施術効果には個人差があります。

もっと読む

むくみ 施術の流れ

なおたろう
なおたろう

当院での『むくみ』の施術の流れをご紹介します。

むくみの施術の流れ
  • Step1
    あなたのお話を伺います

    はじめに、問診票にご記入頂き、あなたの症状や悩みをお伺いします。原因の8割は問診でわかりますので、正直にお話し下さい。
  • Step2
    検査を行います

    症状の原因を確かめるべく、検査を行います。(筋力検査をしています)※検査は行わない場合もあります。
  • Step3
    施術をします。リラックスしましょう♪

    ↑フェルデンクライスメソッドのFIレッスンです。レッスンと言いますが施術です。無理なく、心地よく体を整えます。

    ↑リンパドレナージュです。疲労物質を流したり、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげる効果があります。

    ↑フェルデンクライスメソッドのATMレッスンです。施術後の動きをサポートし、改善を促進します。

    ↑頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)です。自律神経を整える効果があります。

    これらのメソッドの中で最適なものを選んで提供しています。これら以外の施術も行っています。

  • Step4
    おつかれさまでした♪
    最後にご自宅で出来るセルフケア(ATMレッスンなど)をアドバイスします。これをやるやらないで、改善スピードがかなり変わります。当院とのお約束として、やって下さいね。お疲れさまでした♪

※音はミュートにしてあります。音量を調整して下さい。

よくある質問 Q&A

どんな服装で行けば良いですか?
動きやすい服装(ジャージやTシャツ・スウェットなど)がおすすめです!スカートやジーンズは避けたほうが◎。なお、当院でもお着替えは用意してありますので、手ぶらでお越し頂いても結構です。
まつエクでも施術を受けられますか?
オイルを使う施術ではありませんので、まつエクが取れる心配は少ないと思います。安心してお越し下さい。
敏感肌ですが施術を受けられますか?
当院の施術では、オイルやパウダーを使うことは基本的にはありませんので、そういったものが肌に合わない人でも受けられる施術です。ただ、普通に施術をしたとしても、老廃物が流れる過程で、吹き出物が出てしまうことはあります。その点、ご了承下さい。
バキバキしますか?
いいえ。無理に矯正せず、体にやさしい施術です。
どれくらいの頻度で通うのがいいですか?
最初のうちは週1回~10日に1回をおすすめします。その後はお体の状態に合わせて、間隔を空けていく流れになります。

骨格、体形、体力、性格、性別、年齢などにより、改善のスピードは大きく変わります。また、腰痛も様々ですので、状態によって、来院頻度も変わります。多くの方が、1週間に1回か、2週間に1回程度の来院です。

リラクゼーションマッサージなどで楽にになる程度であれば、比較的すぐに良くなるかと思います。

ただ、しびれがある方や痛みの強い方は、週に2回は通って下さい。特にしびれが続いた方は、間隔を空けると、あまり良くなりません。

状態が落ち着いてきましたら、間隔を空けていき、メンテナンスで定期的にケアをして、いい状態を保って頂ければと思います。

1回で改善しますか?
1回で変化を感じる方も多いですが、体のクセを改善するには継続が大切です。特に難治性の方(坐骨神経痛など)は、改善に時間を要します。無理なく続けられるプランをご提案します。
予約なしでも行けますか?
当院は完全予約制となっております。(初めての方は前日までにご予約下さい)事前にご予約いただくことで、スムーズにご案内できます。
FLA整体は普通の整体と何が違うの?
FLA整体は、筋肉や骨格だけでなく “体の動かし方” を整えるアプローチです。この考え方のルーツは、物理学者フェルデンクライス博士の研究に基づいています。
整骨院や整形外科とどう違うんですか?
整骨院や整形外科では、電気治療やマッサージで痛みを和らげるアプローチが一般的ですが、FLA整体では「体のゆがみやバランス」や「体の使い方」を整えて、不調を根本から改善することを目指しています。
施術後に気をつけることはありますか?
施術後は血流が良くなるので、水分をしっかりとることをおすすめします。一時的にだるさを感じることがありますが、体が整う過程なのでご安心ください。(脳がからだに「休みなさい」という指令を出すためです)
生理中でも受けられますか
生理中でも施術を受けられますが、気になるようでしたら、別の日にお越し下さい。
妊娠中でも施術を受けられますか?
妊娠中の方でも対応可能ですが、安定期を迎えた方に限定させて頂きます。事前にご相談いただけると、より安全に施術できます。

初回FLA整体
初回90分 9900円

📌詳しい料金はこちら(クリックで開きます)

しびれ・激痛(強い痛み)・反り腰・側弯症・O脚・骨盤矯正は、「院長」をご指名下さい。
初めての方で、「リンパ」をご希望の方は、女性限定とさせて頂きます。(リンパのみの場合は、できるだけ田﨑をご指名下さい)

FLA整体(整体・フェルデンクライス・リンパドレナージュの総合整体コース)

聴覚過敏を伴わない自律神経の不定愁訴は、FLA整体でも対応可能です。(聴覚過敏の方でも受けられます)
初回・再診90分 初めての方や、久しぶりの施術でしっかり整えたい方におすすめ! ¥9,900
院長 初回限定:¥9,000
田﨑 初回限定:¥7,500
初回・再診120分 さらに深く整えたい方へ。根本からじっくり改善を目指す120分!リンパをケアしたい方にも! ¥13,200
院長 初回限定:¥12,000
田﨑 初回限定:¥10,000
再診60分 以前の施術で良くなった状態をキープしたい方におすすめ! ¥6,600

自律神経音楽整体(院長が担当します)

聴覚過敏を伴う自律神経による不定愁訴がある方におすすめします。特殊なフィルターが掛かった揺らぎの音楽が中耳の筋肉を調整し、自律神経を整えます。(※期間限定で、専用サイトでご試聴頂けます)
自律神経 初回・再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸法、気づきの体操で、迷走神経の調整を行います ¥13,200
初回限定:¥10,000
自律神経 再診60分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、気づきの体操が基本となります ¥9,900
自律神経 再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸、気づきの体操、その他の療法も取り入れます ¥13,200
自律神経 再診30分 音楽療法と頭蓋仙骨療法のみ行います(週に2回通う方に) ¥6,600

動きのコンディショニング 気づきのボディワーク(フェルデンクライスATMレッスン)

ATMレッスン レギュラー 40~60分。ゆっくり優しく体を動かし、身体の動きが改善します(1レッスン2人まで) ¥6,600
ATMレッスン+リンパ 90分。身体をゆっくり動かした後は、リンパを流します。1人限定。 ¥9,900

かえる整体院 回数券(※自律神経音楽整体に限り、+30分消費となります

2か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,000円
5時間分 ¥25,000
4か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,400円
5時間分 ¥27,000

回数券規約
1)ご家族でご使用頂けます。
2)期限切れの場合、30分ごとに1000円の追加料金で受けられます。(※自律神経音楽整体の場合は、1500円の追加料金)
3)回数券を使い切る前に継続購入された場合、500円割引させて頂きます。

口コミ4.9の高評価!

地元・相模原市&町田市で15年以上の実績の整体院!300名以上が『ここが良い』と推薦!あなたもその変化を体験しませんか?
300名以上のリアルな体験談を読む!
あなたも体験してみませんか?

むくみ 1分チェックシート

ますよ
ますよ

皆さんが自分で簡単に『むくみ』かどうかがわかる、チェックリストを用意しました。

むくみ チェックシート

  • 靴下の跡がなかなか消えない
  • 指で脛(すね)を押すと凹んだままになる
  • 腕や脚がだるく重い、疲れやすい
  • 朝方、顔がパンパンになる
  • 夕方になると手足がパンパンになる
  • 指輪がなかなか取れない
  • 頻繁に脚や足が吊る
  • しょっぱいもの・甘いものを摂り過ぎる
  • 長時間立っていたり、座っていたりすることが多い
  • 運動不足気味である
  • よくお酒を飲む
  • ダイエット中である
Mariko
Mariko

脚のむくみは気づきやすいのですが、腕や手のむくみは、太ったと思っていたりと、あまり気づいていない方が多いです。
むくみすぎると、手がこわばってきたり、しびれが出るということもありますので、早めに対処しましょう。

むくみ 10の原因

ここでは、むくみの主な10の原因を取り上げます。

  • 運動不足(筋肉量の減少)
  • ストレス(交感神経↑)
  • 水分過多・水分不足
  • 塩辛いもの・甘いもの
  • 過度なダイエット
  • アルコール
  • 自律神経の乱れ
  • デスクワーク・立ち仕事
  • 女性ホルモン(生理・更年期)
  • 薬の副作用

原因1 運動不足(筋肉量の減少)

ふくらはぎの筋肉のポンプ作用で心臓へ血液が戻ります

心臓から遠くにある脚からの血液は、筋肉を使うことで心臓に戻っていきます。
筋肉量の少ない女性に、むくみが多い理由です。

また、加齢により、筋肉が減っても、むくみにもなりやすくなります。

原因2 ストレス

ストレスは万病のもと

精神的にも、肉体的にもストレスを感じてる方は、身体をこわばらせています。

交感神経が優位になり、緊張が続くと、血行が落ちて、むくみが起こりやすくなります。

原因3 水分過多・水分不足

水分を飲みすぎても、飲まなすぎてもむくみます

水分を摂り過ぎると、むくんでくるのはわかると思います。

逆に、水分不足の場合は、静脈の血流が悪くなりすぎて、静脈から水分を吸収できなくなり、むくんでしまうのです。

Mariko
Mariko

バランスが難しいですが、水分の摂り過ぎ、摂らなすぎに限らず、適度な運動を心掛けていれば、むくみの心配は減りますね。

原因4 塩辛いもの・甘いもの

塩分でぶよぶよむくみ?糖分でざらざらむくみ?

塩分の多い食べ物は、血液の水分量を増やしてしまいます。
肌がぶよぶよ、つるつるするようなむくみをする方が多いです。

糖分を摂り過ぎても、実は同じように水分量を増やしてしまいます。
肌が角化するのか、ざらついたむくみ方をする方が多いですね。

原因5 過度のダイエット

過度なダイエットによるタンパク質不足に注意

女性なら誰しも一度はダイエットをしたことがあるかも知れませんね。

過度なダイエットは、身体に必要なたんぱく質も不足します。

ではなぜ、たんぱく質がむくみに関係するのでしょう?

血液の流れは、心臓や筋肉のポンプ作用だけではなく、血管の中のタンパク質(アルブミン)と、血管の外の組織のタンパク質の濃度の差によっても流れます。(スターリングの仮説)

スターリングの仮説とは?

血液中のたんぱく質(アルブミン)には、血漿や間質液といった組織の水分を、吸い寄せる働きがあります。
わかりやすく言い換えれば、血液の中のアルブミンが、むくみの水分を持って行ってくれるのです。

タンパク質濃度が
血中 < 組織
Mariko
Mariko

水分が組織にとどまったままになるので、むくんだままですね。

タンパク質濃度が
血中 > 組織

血液のアルブミンが組織より多ければ、組織にある水分が血管に戻っていくんだ!これならむくまないですね!

Mariko
Mariko

スターリングの「仮説」って呼ばれてますけど、「スターリングの心臓法則」と区別するために、医学用語として「仮説」のままで呼ばれてるんです。

原因6 アルコール

アルコールのむくみは、水分不足が原因

アルコールには利尿作用がありますから、水分不足になります。
さらに、アルコールを分解するにも、水分が必要になりますので、さらに水分不足になります。

水分が不足すると、静脈の血流が悪くなり、静脈から水分を吸収できなくなり、むくんでしまいます。

Mariko
Mariko

お酒を飲んだ分だけ、水分を摂るようにしましょう。

体内の水分の循環を良くすれば、むくみも解消できますよ。

原因7 自律神経の乱れ

自律神経は、血管を拡張、収縮させます

緊張する場面では、交感神経が優位になり、末梢の血管が収縮し、血行が悪くなります。

逆にリラックスする場面では、副交感神経が優位になり、末梢の血管は拡張し、血行が悪くなります。

ちなみに、リンパが流れるのは、副交感神経が働いている時なのです。

Mariko
Mariko

「これをやるとリラックスできるんだよね」という、自分なりの気分転換の仕方を見つけましょう。

原因8 デスクワーク・立ち仕事

立ちっぱなし、座りっぱなしなど、同じような姿勢が長く続くと、重力の影響を強く受けるので、むくみやすくなります。

デスクワークの方や立ちっぱなしのショップの店員さんなどに多く見られますね。

原因9 女性ホルモン(生理・更年期)

生理前や妊娠中、更年期は、女性ホルモンのバランスが乱れます

女性ホルモンのバランスが崩れると、自律神経に影響を及ぼします。

イライラしたりすることも増えます。イライラな気分は、交感神経を優位にしますから、末梢の血管が収縮します。
血行が悪くなれば、むくみも起こりやすくなります。

原因10 薬の副作用

アトピーや喘息で、副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)を使い続けると、むくみやすくなります。

ステロイド以外にも薬によっては利尿効果があるものがあり、水分不足からむくみになることもあります。

この他には、
心不全などの心臓疾患、ネフローゼなどの腎臓疾患、肝硬変などの肝臓の病気、甲状腺の問題(甲状腺機能低下症、バセドウ病)、がんの治療などがあります。

おうちで出来るセルフケア

※音はミュートにしてあります。音量を調整して下さい。

YouTube リンパの流し方

上半身・下半身リンパ ショートバージョン

上半身・下半身リンパ ロングバージョン(詳しい解説付き)

顔のリンパ

血行を良くする食べ物と排泄を促す食べ物

血行を良くするのは、むくみのケアに大切。

身体を温める食べ物を積極的に取ったり、カリウムの豊富な食べ物で体内の余計な水分を排泄しましょう。

血行を良くする食べ物

冷え性にも効果的な食べ物ですね。

血行を促す食べ物(北国で採れるもの・黒いもの・暖色系に多い)
根菜類、しょうが、ねぎ、にら、にんにく、肉、チーズ、赤身の魚、ごま、黒豆、唐辛子、りんご、ぶどう、さくらんぼ など

カリウムの豊富な食べ物

カリウムを多く摂れば、体内の余分な塩分も排泄することが出来ますね。

カリウムの豊富な食べ物
バナナ、りんご、さつまいも、きゅうり、ピーナッツ、じゃがいも、納豆、ほうれん草、はくさい、など
Mariko
Mariko

本当に少しだけ取り上げた程度ですので、気になる方は調べて下さいね。

5本指ソックスで冷え症対策

5本指ソックスは、1本1本の足指を使えます。

足や脚の筋肉がしっかり使えるから、むくみにくくなる!
Mariko
Mariko

加圧ソックスなども理にかなっています。
うまく使いながら、むくみのケアをしましょう。

入浴・半身浴でむくみ対策

少しぬるめのお湯で、じっくり温まりましょう。副交感神経の働きで、指先の血管まで開いてきます。

うっすら汗をかくぐらいが理想的ですね。

お風呂の後は、5本指ソックスを履くと良いですよ。

これらの方はリンパ施術が出来ません

Mariko
Mariko

いいことづくめのように思うリンパドレナージュですが、受けられない方もいらっしゃいます。
その場合、違う施術や体操で対応致します。

リンパドレナージュNGの方

リンパドレナージュNGの方

  • ガン(手術後のリンパ浮腫には対応します=必ず院長を指名して下さい)
  • 心臓・腎臓疾患(軽度であればOK)
  • 妊娠中の方(胸部より上はOK)

注意が必要な方

注意しながら受けられる方

  • 喘息(喘息中の方は症状が悪化する可能性大)
  • 生理中(量が増える可能性がありますが、生理痛が早く良くなることも)
  • 低血圧(上が70~80)
  • 発熱
  • 甲状腺機能亢進症、バセドウ病
  • 体内に金属がある方(痛みが出る可能性)
  • 自己免疫性疾患(リウマチの方は、痛みの軽減や症状の悪化を食い止める臨床結果もあります)
  • アトピー(施術直後に一時的に悪化する可能性大、定期的な継続施術が必要です)
  • リンパ浮腫(院長をご指名下さい)

施術料金

🌸💆‍♀️ ファーストステップ応援プラン 💆‍♀️🌸
👩‍🦰 女性限定 × 🕒 超期間限定
📆 【4月30日〜5月4日まで】

✨ 初回限定・90分 約半額の4,500円‼️

✨「初めての一歩を応援したい」そんな想いを込めて…
今だけの特別プラン、いまこの瞬間がチャンスです💨💖

🔹 通常価格より約50%OFF❗
➡️ たっぷり90分 → 今だけ4,500円✨
(※5月5日以降は割引対象にはなりません)

🔸 気になる不調に…まずは一度、FLA整体を体感してみませんか?
🔸 このページを見たあなた限定ですッ👀💘

🚨 ご予約枠、すぐ埋まる可能性アリ!

📲 ご予約はネット予約からのみとさせて頂きます💨

しびれ・激痛(強い痛み)・反り腰・側弯症・O脚・骨盤矯正は、「院長」をご指名下さい。
初めての方で、「リンパ」をご希望の方は、女性限定とさせて頂きます。(リンパのみの場合は、できるだけ田﨑をご指名下さい)

FLA整体(整体・フェルデンクライス・リンパドレナージュの総合整体コース)

聴覚過敏を伴わない自律神経の不定愁訴は、FLA整体でも対応可能です。(聴覚過敏の方でも受けられます)
初回・再診90分 初めての方や、久しぶりの施術でしっかり整えたい方におすすめ! ¥9,900
院長 初回限定:¥9,000
田﨑 初回限定:¥7,500
初回・再診120分 さらに深く整えたい方へ。根本からじっくり改善を目指す120分!リンパをケアしたい方にも! ¥13,200
院長 初回限定:¥12,000
田﨑 初回限定:¥10,000
再診60分 以前の施術で良くなった状態をキープしたい方におすすめ! ¥6,600

自律神経音楽整体(院長が担当します)

聴覚過敏を伴う自律神経による不定愁訴がある方におすすめします。特殊なフィルターが掛かった揺らぎの音楽が中耳の筋肉を調整し、自律神経を整えます。(※期間限定で、専用サイトでご試聴頂けます)
自律神経 初回・再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸法、気づきの体操で、迷走神経の調整を行います ¥13,200
初回限定:¥10,000
自律神経 再診60分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、気づきの体操が基本となります ¥9,900
自律神経 再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸、気づきの体操、その他の療法も取り入れます ¥13,200
自律神経 再診30分 音楽療法と頭蓋仙骨療法のみ行います(週に2回通う方に) ¥6,600

動きのコンディショニング 気づきのボディワーク(フェルデンクライスATMレッスン)

ATMレッスン レギュラー 40~60分。ゆっくり優しく体を動かし、身体の動きが改善します(1レッスン2人まで) ¥6,600
ATMレッスン+リンパ 90分。身体をゆっくり動かした後は、リンパを流します。1人限定。 ¥9,900

かえる整体院 回数券(※自律神経音楽整体に限り、+30分消費となります

2か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,000円
5時間分 ¥25,000
4か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,400円
5時間分 ¥27,000
回数券規約
1)ご家族でご使用頂けます。
2)期限切れの場合、30分ごとに1000円の追加料金で受けられます。(※自律神経音楽整体の場合は、1500円の追加料金)
3)回数券を使い切る前に継続購入された場合、500円割引させて頂きます。