相模原や町田で整体なら古淵かえる整体院

営業時間 10時~20時(土日祝18時まで)定休 月曜・火曜古淵駅徒歩2分 イオン3時間無料駐車場あり アクセスはこちら

【緊急のおしらせ】10月1日(日)まで臨時休業します
9月27日(水)~10月1日(日)まで、急遽臨時休業とさせて頂きます。田﨑の予約時間のみの営業となります。ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承下さい。
【おしらせ】10月25日~27日の営業について
10月25日(水)~27日(金)まで院長お休みとなります。田﨑のみの営業となります。前日までに予約が入らない場合は、お休みとなります。また、予定された施術が終了次第、閉店させて頂きます。ご了承下さい。

わきの下の汗染み

こんなことありませんか?

 ホットフラッシュがある
 汗っかきになった
 汗染みがあるので、腕を上げたくない

多汗は自律神経の乱れから

更年期障害といえば、ホットフラッシュ(顔の火照りや汗)がありますが、全身汗っかきになる方も。

自律神経の乱れや甲状腺の問題で、ホルモンバランスが崩れてくると、多汗症が起こりやすくなります。

女性が脇汗が気になるのは、わき毛処理をしてる方が多く、汗がわき毛に絡まずに、そのまま落ちてくるからです。制汗剤を使ったり、汗わきパッドなども使うと、気持ち的にも安心ですね。

多汗は、自律神経の乱れと関係がありますので、施術を受けることもおススメします。

施術の一例

※施術の効果には個人差があります。

腕や脇のリンパドレナージュ
リンパの流れは自律神経が支配しています。リンパの流れを整えることは、自律神経の乱れの改善に繋がります。
横隔膜への施術
呼吸は止まらないのは自律神経の働きのおかげ。呼吸を意識的にコントロールすることで、自律神経を整えます。
クラニオ・セイクラル・セラピー(頭蓋仙骨療法)
頭の施術をすると、眠くなる方が多いです。自律神経をリラックスさせるのに効果があります。