相模原や町田で整体なら古淵かえる整体院

営業時間 10時~20時(土日祝18時まで)定休 月曜・火曜古淵駅徒歩2分 イオン3時間無料駐車場あり アクセスはこちら

12月1日(金)は、臨時休業とさせて頂きます。ご了承下さい。

公益財団法人 難病医学研究財団 様より感謝状を頂きました。

長年にわたる難病研究支援のための寄付活動に対し、当院に感謝状が贈られました。これからも細く長く続けていきたいと思います。

2023年11月3日 ブログ 公益財団法人 難病医学研究財団様より感謝状を頂きました。

先生はどうやって自分を治してるの?

院長
院長

こんにちは♪
国際公認フェルデンクライスプラクティショナー、メディカルカイロプラクター、古淵かえる整体院のかえる院長です♪
何となく、今話題の生成AIを使って、疑問に思う女性の絵を作ってみたら、こんな絵が出来ました😂

今回は、皆さんからよく聞かれる質問について、ブログにしてみたいと思います。

これ、みなさんから本当によく聞かれる質問なのですが・・・

「先生は身体を痛めた時に、どうやって治してるの?」
  1. フェルデンクライスATMレッスン(体操)などで治す
  2. 手の届く範囲なら、自分で施術をする
  3. 普段の動きを工夫する
  4. スタッフや他の誰かに施術してもらう

答えとしては、こんなところでしょうか?

自分は、結構大きな腰椎すべり症があったり・・・

さらには、生まれつきの奇形で、腰椎の数が一つ多い(正確に言えば、仙骨の癒合が出来ていない)ので、どうしても腰が不安定で腰痛になりやすいのです。(腰椎が一つ多いから、すべり症になったんでしょうね)

だから、ある程度定期的なケアが必要な身体なのです。

院長の解決法1 フェルデンクライスATMレッスン(体操)などで治す

比較的軽い症状であれば、体操などですぐ治ります。
なので、身体からのSOSに早く気づくことが重要です。

ギリギリの状態にならないと施術に来ない人がいるのですが、そうなる前に対処しておくと、後々の状態が違います。

当院では、日々のメンテナンスで回数券で通われている方が多いのですが、2週間、1か月に1回とか、体調関係なく定期的に来ている人と比べ、調子が悪くなった時だけ予約してくる方とでは、本当に状態が違います。

やはり生活のリズムがある人の方が、体調管理が出来ている印象ですね。(自分も反省・・・😓)

ATMレッスン 参加者募集中
こんな方におすすめします ミニレッスンをやってみましょう なおたろう ゆっくり・やさしく・力を抜いて行いましょう。 ATMレッスンの流れ ATMレッスンでは、お手本となる動きはありません。講師の声のガ【続きを読む】

院長の解決法2 手の届く範囲なら、自分で施術をする

手の届く範囲であれば、自分の手で自分を施術しています。

手で施術が出来ない場合は、自分が自分に施術をされて、身体が動されるのを再現します。
フェルデンクライスのFI施術を再現して動いているわけですから、これもある意味ATMレッスンですね。

院長の解決法3 普段の動きを工夫する

先日、実は膝の半月板の不具合で、歩くとふとしたときに膝に激痛が出て、まともに歩けないことが続きました。(不思議と、走った時は痛みは起こらないので、テニスとかは出来ましたね😊)

この時自分でやったのは、

  • 足先と膝の向きを一致させたり・・・
  • 大腿骨が脛骨に体重が乗る時に、内側に乗せてみたり、外側に乗せたり・・・
  • 足裏への体重の掛かり方も、同様に変えてみたり・・・
  • とにかくゆっくり、ソフトに歩いてみたり・・・
  • 膝がどの方向に動いているのか、どのタイミングで動いているのかなど、ひたすら膝に意識を集中・・・

などなど、これ以外にも色々やりましたが、これだけ身体の動かし方にアイデアが浮かぶのも、フェルデンクライスメソッドをやっているおかげだと思います。2週間程度で治すことが出来ました😁

新しい歩き方(神経システムが作った新しい回路で歩いてる)を獲得したんでしょうね。

膝の痛みを加齢で片づける病院の先生は多いですが、重心を変える工夫をしただけで、案外、膝の痛みは変わるものですよ。

院長の解決法4 スタッフや他の誰かに施術してもらう

筋骨格が原因というより、特にリンパの流れなどに起因する肉体疲労などは、必ずうちのスタッフに施術をお願いしています。

背中がどうしようもなくだるく疲れている場合は、リンパの流れが滞っていることが多いです。
さすがに背中には手が届きませんので、そこをケアしてもらうわけです。

ほんと背中の疲労感には、リンパドレナージュ最高です♪

リンパドレナージュ(リンパマッサージ)
ひこリンパドレナージュとは、滞りがちなリンパの流れを促すことで、新陳代謝を促進したり、免疫力を高める徒手療法です。むくみや冷え性、身体を使った後の肉体疲労、免疫力アップ、肌質改善などに効果があります。【続きを読む】

以上、「先生はどうやって自分を治してるの?」という皆さんからの質問の答えでした。

他にも何か疑問や質問がありましたら、メールやLINEからどうぞ♪
お待ちしております。