相模原や町田で整体なら古淵かえる整体院

フェルデンクライスのアドバンストレーニングに参加してきた。

院長
院長

フェルデンクライス・プラクティショナー、メディカルカイロプラクター
古淵かえる整体院のかえる院長です♪
※この記事は、以前アメブロに掲載したものを、転載したものです。

ここ最近、全然ブログを更新していませんでしたね。。。(いや、ネタはあるんですよ?)

ただの三日坊主です♪

自分のペースでのんびりやろうと思います。

最近の院長は?というと・・・

マザー牧場や東京ドイツ村にネモフィラやリビングストンデージーなどを見に行ったり・・・

あしかがフラワーパークに藤を見に行ったり・・・

昭和記念公園にチューリップを見に行ったり・・・

ちょうどお店がお休みの月曜が天気に恵まれ、お花大好きおぢさんと化しておりました♪

毎週のように車で遠出をしたら、さすがに疲れましたねぇ・・・

で、ゴールデンウィークが始まり、今度はフェルデンクライスアカデミーの7期生のトレーニングコースや、アドバンストレーニングコースに聴講生として参加しておりました。

最上段に院長とスタッフの田﨑。院長の手前が教育ディレクターのエラット・アルマゴール博士。

どんなくだらない質問でも、打ち出の小づちのように、答えを返してくれる、先生のその知識の深さには毎回感動してしまいます。

お話の展開そのものが、フェルデンクライスのレッスン的な広がり方なんですよね。

自分は考えていることや感じていることなどを、声に出して表現することが、正直あまり得意ではないので、話術にたけている人って、尊敬しちゃいますねぇ。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今回参加したアドバンストレーニングで、自閉症の男の子のレッスンの動画を見ました。

(スタッフの田﨑によるまとめ)

↑のVTRについてですが、エラット博士が参加した会議で、自閉症児へのアプローチなどについて、様々な専門家が集まって催されたものだそうです。

この中でエラットが使用し、説明したVTRです。

自閉症者はコミュニケーションに困難を抱えている、と一般的に認識されているが、半分は関わる相手に責任がある。

コミュニケーションとは双方の関わりである。とエラットは説明しています。

VTRの自閉症の男の子は普段はほとんど言葉を発しない。イスラエル人だがヘブライ語は話さず、英語とフランス語は少し知っている様子。

学校では一言も話さない。ーー過去に学校で暴力行為を受け、それ以来「ヘブライ語」が消えてしまった。

その彼のレッスンをオハッド(術者)が行ってきて、今回が7回目のレッスン。

オハッドが根気よく彼に働きかける。脚を開く、閉じる、床にトントンする。脚と手を持って繋げて動かすなど。

30分程したところで、彼が入り口の方に移動したので、オハッドは「帰りたいの?」と彼の前に行く。

すると彼は最初の方に行ったレッスン、脚を開く、閉じる、をやり始める。

オハッドはすぐに彼の意図を汲んで応じる。

次第に彼はヘブライ語でオハッドに「開く」「閉じる」と話しかけ、オハッドの脚を使って遊び始めた。

その場所(入り口のそば)は、はじめにそのレッスンを行った場所で、彼はそれを覚えていた。

(まとめ終わり)

最後は、見事なコミュニケーションになっていますね。ほぇ~。。。。

先生がおっしゃってました。

自閉症のお子さんは、自分が「驚きを持って受け入れたもの」から学ぶと。(違ってたかも知れんがw)

自閉症の子にボールを投げても、ボールの存在がないようにスルーされたりなど、自閉症の子あるあるだと思うのですが、確かに強烈な驚きや楽しさを感じたものに対しては、何度もせがんできたりしますね。

うちのレッスンで特にこども達の反応が良いのが、

↑これ・・・

おぢさんは疲れます。。。

空を飛んだり、床でコロンゴロン転がしたり・・・

どさくさまぎれに、背骨や座骨などにアプローチしてます。(感覚過敏があったりしますと、普通には触れなかったりしますから、苦肉の策なんですが、ただ、めっちゃ喜んでくれますw)

写真の子は、言葉の遅れは見られますが、基本的なコミュニケーション力はあります。

コミュニケーションに難が見られる子でも、この洗濯カゴで空を飛んだりするのは、ほんと喜びますね。(まぁ、そればかりせがまれるようになるという、違う「リスク」もありますけどね。。。)

とまぁ、何が言いたいのかというと、先ほどの動画の子もそうなんですけど、自分が楽しかった、驚いた経験っていうのは、学びにつながっているんだなということですね。

せがんでくるということ自体が、コミュニケーションなわけですからね。

しかし、この動画のレッスンのように、もう少しスマートにコミュニケーションをしたいですね。さすがにいつもこんなに体力を使っていたのでは、からだが持たん・・・

というわけで、また。

初回FLA整体
初回90分 9900円

📌詳しい料金はこちら(クリックで開きます)

しびれ・激痛(強い痛み)・反り腰・側弯症・O脚・骨盤矯正は、「院長」をご指名下さい。
初めての方で、「リンパ」をご希望の方は、女性限定とさせて頂きます。(リンパのみの場合は、できるだけ田﨑をご指名下さい)

FLA整体(整体・フェルデンクライス・リンパドレナージュの総合整体コース)

聴覚過敏を伴わない自律神経の不定愁訴は、FLA整体でも対応可能です。(聴覚過敏の方でも受けられます)
初回・再診90分 初めての方や、久しぶりの施術でしっかり整えたい方におすすめ! ¥9,900
院長 初回限定:¥9,000
田﨑 初回限定:¥7,500
初回・再診120分 さらに深く整えたい方へ。根本からじっくり改善を目指す120分!リンパをケアしたい方にも! ¥13,200
院長 初回限定:¥12,000
田﨑 初回限定:¥10,000
再診60分 以前の施術で良くなった状態をキープしたい方におすすめ! ¥6,600

自律神経音楽整体(院長が担当します)

聴覚過敏を伴う自律神経による不定愁訴がある方におすすめします。特殊なフィルターが掛かった揺らぎの音楽が中耳の筋肉を調整し、自律神経を整えます。(※期間限定で、専用サイトでご試聴頂けます)
自律神経 初回・再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸法、気づきの体操で、迷走神経の調整を行います ¥13,200
初回限定:¥10,000
自律神経 再診60分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、気づきの体操が基本となります ¥9,900
自律神経 再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸、気づきの体操、その他の療法も取り入れます ¥13,200
自律神経 再診30分 音楽療法と頭蓋仙骨療法のみ行います(週に2回通う方に) ¥6,600

動きのコンディショニング 気づきのボディワーク(フェルデンクライスATMレッスン)

ATMレッスン レギュラー 40~60分。ゆっくり優しく体を動かし、身体の動きが改善します(1レッスン2人まで) ¥6,600
ATMレッスン+リンパ 90分。身体をゆっくり動かした後は、リンパを流します。1人限定。 ¥9,900

かえる整体院 回数券(※自律神経音楽整体に限り、+30分消費となります

2か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,000円
5時間分 ¥25,000
4か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,400円
5時間分 ¥27,000

回数券規約
1)ご家族でご使用頂けます。
2)期限切れの場合、30分ごとに1000円の追加料金で受けられます。(※自律神経音楽整体の場合は、1500円の追加料金)
3)回数券を使い切る前に継続購入された場合、500円割引させて頂きます。

口コミ4.9の高評価!

地元・相模原市&町田市で15年以上の実績の整体院!300名以上が『ここが良い』と推薦!あなたもその変化を体験しませんか?
300名以上のリアルな体験談を読む!
あなたも体験してみませんか?

ブログブログ(スタッフブログ)