相模原や町田で整体なら古淵かえる整体院

営業時間 10時~20時(土日祝18時まで)定休 月曜・火曜古淵駅徒歩2分 イオン3時間無料駐車場あり アクセスはこちら

【緊急のおしらせ】10月1日(日)まで臨時休業します
9月27日(水)~10月1日(日)まで、急遽臨時休業とさせて頂きます。田﨑の予約時間のみの営業となります。ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承下さい。
【おしらせ】10月25日~27日の営業について
10月25日(水)~27日(金)まで院長お休みとなります。田﨑のみの営業となります。前日までに予約が入らない場合は、お休みとなります。また、予定された施術が終了次第、閉店させて頂きます。ご了承下さい。

寝つきが悪い

こんなことありませんか?

 なかなか寝付けない
 夜中にスマホやパソコンを開くことが多い
 ストレスが多い

ストレスが一番の大敵

寝つきが悪い人の多くが、ストレスを抱えています。職場の人間関係、子供のことや夫のことなどの家族の悩み、近所づきあいなど、特に精神的なストレスが多いと、次第に寝つきが悪くなったり、睡眠が浅くなってきます。

最近では、ブルーライトによる目や脳への害が言われますが、睡眠の2時間位前からスマホやパソコンを開いていると、交感神経が刺激され、心身がリラックスできない状態になります。カフェインの含まれるコーヒーや栄養ドリンクなども、自律神経が興奮してしまいます。これらは寝る前にはなるべく控えたいですね。

体内時計をつかさどるホルモン「メラトニン」の分泌が妨げられている可能性もあります。

寝る前には激しい運動を避け、軽いストレッチやマッサージ、アロマなど、リラックスできる時間を作ると良いかも知れませんね。

睡眠障害があると、高血圧や心臓病、脳卒中などの生活習慣病のリスクも高まりますので、リラックスできる施術をおススメします。

施術の一例

※施術の効果には個人差があります。

クラニオ・セイクラル・セラピー(頭蓋仙骨療法)
全身の神経に栄養を届ける施術です。自律神経のリラックス効果があり、睡眠障害には効果的です。
松果体への施術
体内時計をつかさどるホルモン「メラトニン」の分泌を促します。
フェルデンクライスATMレッスン
全身の緊張がほぐれてくると、寝つきも改善してきます。