相模原や町田で整体なら古淵かえる整体院

フェルデンクライスメソッドのATMレッスンとは?(1)

院長
院長

フェルデンクライス・プラクティショナー、メディカルカイロプラクター

相模原市南区の整体院「古淵かえる整体院」院長のかえる院長です。
※この記事は、アメブロに掲載した記事を転載したものです。

前回のブログにも書きましたが、フェルデンクライスメソッドには、2種類のレッスンがあります。

今回のブログは、そのうちの一つ『ATMレッスン』をもう少し詳しく紹介します。

    

ATMとは?

  • Awareness(気づき)
  • Through(通じた)
  • Movement(動き)
    「ATM=動きを通じた気づき」

身体の「気づき」(神経を研ぎ澄ますこと)を通じて、身体だけでなく、心までしなやかに優雅に変えていきます。

ATMレッスンは、基本的には、この写真の通り、体を動かして行います。(イメージだけで行うこともあります)

写真だけだと、何となく、ヨガにも似てますよね。

ヨガのレッスンの場合は、先生のお手本があって、その『型(ポーズ)』に当てはめていきますよね?

言い方が正しいかどうかはあれですが、「先生のマネ」をするのがヨガのレッスンですね。

さて・・・ATMレッスンのことを詳しくお話する前に、最初にまとめますね。

    

ATMレッスンの特徴

  • お手本がない(まねではない)
  • 動くのも自由、休むのも自由
  • 言葉がけを聞いて、自分なりに動く
  • もっと楽に動ける動き方はないか?を探る
  • ゴールはなく、プロセスが重要
  • ゆっくり、ソフトに、がんばらない
  • 自分の身体への「気づき」が大切
  • 周囲の環境によって、動きを変える必要がある(空間認知の学習)

お手本がないレッスン

フェルデンクライスには、まずお手本がありません。

先生の言葉がけを自分なりに解釈して、動きを作っていきます。
とにかく自由です。疲れたら休むのも自由。
「どうやって動いたら、もっと楽にできるんだろう?」それを探求していきます。
今まで知らなかった、自分の動きを探求することは、新しい自分の可能性を開くことにも繋がります。

だから「気づき」がとても大切なんです!!

人によって、動き方は驚くほど様々です。(もちろん、似たような動きにはなりますが、組織化の仕方が皆さんかなり違います)

言葉がけは、はっきりと伝えることもあれば、わざをあいまいに伝えることもあります。

なおたろう
なおたろう

かえる院長の場合は、気づいて欲しい、自由に探索して欲しい時などで、言葉がけを使い分けたりします。
思い付きでレッスンが脱線したりすることもありますし、手を使ってサポートすることもあります。とにかく楽しくやるのがモットーです。

この辺は、先生のキャラクターによって、だいぶ違いますね。リズムもすごくゆっくりな先生もいますし、自分に合った先生を選ぶと良いと思います。

決まったゴールに向かうレッスンではない

フェルデンクライスのATMレッスンは、ゴールという明確な設定はありません。

プロセス(過程)こそがとても重要になります。

たとえば、お友達とランチをしようと考えているとします。

ここで考えることは、

  • どこで会うか?(町田?小田急町田駅?JR町田駅?西口東口?)
  • 何時ごろ会おうか?(11時頃?12時頃?)
  • 何で行こうか?(車?徒歩?電車?タクシー?バス?)
  • 何を食べようか?(和食?イタリアン?フレンチ?中華?)
  • どこのお店にしようか?(歩いて決める?ネットで見る?口コミの多い店?近い店?落ち着ける店?おしゃれなお店?リーズナブルなお店?ご褒美的なお店?)
こう考えると、お店選びだけで、どこまでも広がりますよね?
脳のシナプスは、こんな感じで展開を広げていくんです。
ATMレッスンでは・・・
  • どんな姿勢で始めようか?(仰向け?坐位?うつ伏せ?横向け?膝立ち?)
  • どこが接地しているんだろう?どこが浮いてるんだろう?どこに体重がかかってるんだろう?(背骨のどのあたり?右の肩甲骨?)
  • どの方向に動こうか?(まっすぐ動く?弧を描いてみる?ひねってみる?微妙に角度を変えてみる?)
  • どんなスピードで動こうか?(速く?遅く?程よく?周りと合わせる?)
  • どんなタイミングで動こうか?(呼吸に合わせてみる?周囲の音に合わせる?楽なリズム?)
  • 周囲の環境はどうなってるんだろう?(隣の人や壁とぶつからないかな?天井との距離はどうかな?)

先程の例と似てますよね?体を動かすことに関しても、アイデアは無限に広がります。

『ここまで動くことが出来た!じゃあ、この先へはさらにどうやって動こうか?』

ATMレッスンは、動くことを通じて、脳のシナプスの展開を広げていく、つまり、脳が成長できるメソッドなんですね。(フェルデンクライスのFIレッスンも脳の成長を促します)
実は、思考によるシナプスの広がり(ランチの話の例)も、動きによるシナプスの広がり(ATMレッスンの例)も、脳の中では同じように処理されています。区別ありません。
からだを動かすという実にシンプルなやり方だけで、不思議と脳に変化を促すことが出来るのです。いつの間にか思考のアイデアが膨らんだ、感情をコントロールできるようになったなんていうことも起こるんですね。とても面白いメソッドだと思います。
さて、ちょっと長くなりましたので、ATMレッスンの特徴の続きは次のブログで。

 

初回FLA整体
初回90分 9900円

📌詳しい料金はこちら(クリックで開きます)

しびれ・激痛(強い痛み)・反り腰・側弯症・O脚・骨盤矯正は、「院長」をご指名下さい。
初めての方で、「リンパ」をご希望の方は、女性限定とさせて頂きます。(リンパのみの場合は、できるだけ田﨑をご指名下さい)

FLA整体(整体・フェルデンクライス・リンパドレナージュの総合整体コース)

聴覚過敏を伴わない自律神経の不定愁訴は、FLA整体でも対応可能です。(聴覚過敏の方でも受けられます)
初回・再診90分 初めての方や、久しぶりの施術でしっかり整えたい方におすすめ! ¥9,900
院長 初回限定:¥9,000
田﨑 初回限定:¥7,500
初回・再診120分 さらに深く整えたい方へ。根本からじっくり改善を目指す120分!リンパをケアしたい方にも! ¥13,200
院長 初回限定:¥12,000
田﨑 初回限定:¥10,000
再診60分 以前の施術で良くなった状態をキープしたい方におすすめ! ¥6,600

自律神経音楽整体(院長が担当します)

聴覚過敏を伴う自律神経による不定愁訴がある方におすすめします。特殊なフィルターが掛かった揺らぎの音楽が中耳の筋肉を調整し、自律神経を整えます。(※期間限定で、専用サイトでご試聴頂けます)
自律神経 初回・再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸法、気づきの体操で、迷走神経の調整を行います ¥13,200
初回限定:¥10,000
自律神経 再診60分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、気づきの体操が基本となります ¥9,900
自律神経 再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸、気づきの体操、その他の療法も取り入れます ¥13,200
自律神経 再診30分 音楽療法と頭蓋仙骨療法のみ行います(週に2回通う方に) ¥6,600

動きのコンディショニング 気づきのボディワーク(フェルデンクライスATMレッスン)

ATMレッスン レギュラー 40~60分。ゆっくり優しく体を動かし、身体の動きが改善します(1レッスン2人まで) ¥6,600
ATMレッスン+リンパ 90分。身体をゆっくり動かした後は、リンパを流します。1人限定。 ¥9,900

かえる整体院 回数券(※自律神経音楽整体に限り、+30分消費となります

2か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,000円
5時間分 ¥25,000
4か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,400円
5時間分 ¥27,000

回数券規約
1)ご家族でご使用頂けます。
2)期限切れの場合、30分ごとに1000円の追加料金で受けられます。(※自律神経音楽整体の場合は、1500円の追加料金)
3)回数券を使い切る前に継続購入された場合、500円割引させて頂きます。

口コミ4.9の高評価!

地元・相模原市&町田市で15年以上の実績の整体院!300名以上が『ここが良い』と推薦!あなたもその変化を体験しませんか?
300名以上のリアルな体験談を読む!
あなたも体験してみませんか?

ブログブログ(スタッフブログ)