フェルデンクライス ATMレッスン レポート
2019年2月に実施されたATMレッスンをレポートします。その2
手首と指の動きのレッスン
![](https://700itami.jp/wp-content/uploads/52029267_2573999539282036_4017640823905583104_n-e1551042173107.jpg)
手首と指先をゆっくり優しく動かすだけのレッスンですが、全身が変化します。
お仕事柄、右の肩から指先にかけての疲れが溜まっており、右手の指先に痺れが出ることがありました。
身体の使い方が変わることで少しづつ改善して行くと良いですね。
歩くレッスン
![](https://700itami.jp/wp-content/uploads/52001165_2581721371843186_7255676793607159808_n-e1551042462282.jpg)
足を腰幅位で立ち、片方の踵からもう片方へ体重移動させてゆきます。
歩きながら重心の移動を感じたり、足をクロスして立ち、右に左に体重を移動します。
足をクロスさせると右足が左側、左足が右側に来ます。この状態で体重を移動しながら、頭を右に、左に傾けて行くので????がたくさん。
混乱しつつも、レッスンを楽しんで頂けたようです。
![](https://700itami.jp/wp-content/uploads/52188074_2582472928434697_84166897846714368_n-e1551042545973.jpg)
歩きながら、立ち止まって、脚をクロスさせて重心を片方の踵からもう一方に移動させてゆきます。
呼吸と組み合わせたり、頭を傾けたりしてゆきます。
初め固まって動いていた上半身が次第にしなやかに動き出します。
痛みや違和感が取れて楽に歩ける様になりました。
![](https://700itami.jp/wp-content/uploads/52596555_2591234140891909_1139313240031887360_n-e1551043130769.jpg)
歩きながら片足からもう一方に乗る時の重心に意識を向ける。立ち止まって右の踵に乗ったり左の踵に乗ったりします。
呼吸や、頭の角度を組み合わせて行きます。
彼女はダンスの先生ですが、フラを踊る時の体重移動にとても役に立ちそう!と仰っていました。
舞台頑張って下さいね!
腕と脚を伸ばすレッスン
![](https://700itami.jp/wp-content/uploads/52595366_2584216191593704_2733546392399118336_n-e1551042626803.jpg)
腕や脚をゆっくりと長くしたり戻したりしながら、頭を転がしたり、呼吸と組み合わせたりします。
上半身と下半身が連動して動けるようになると、無駄な筋緊張が取れて楽に動けるようになります。
いつも無意識に入っていた力が抜けることで痛みや張りが無くなりました。
足指のケアのレッスン
![](https://700itami.jp/wp-content/uploads/52649407_2584218561593467_8017832540012281856_n-e1551042739505.jpg)
足の指は普段意識を向けない事がほとんどですが、立っている時には非常に重要な部位です。
日頃私達の身体を支えてくれている足指に感謝を込めて、1本ずつ丁寧にケアしてゆきます。
指によっては感覚が鈍かったり、関節が癒着している場合も多いですね。
ケアの前後で歩いてみると、その違いに驚きます。
首の凝りもすっかり取れてしまいました。足指と首も繋がっているんですね。
うつ伏せから脚を倒すレッスン
![](https://700itami.jp/wp-content/uploads/52724391_2589681921047131_2406754215020986368_n-e1551042842388.jpg)
頭と骨盤、股関節と動きを細分化したり、その動きを繋げたり、簡単な動きから少しずつ複雑な動きへと進んでいきます。
初めは股関節を小さくしか動かせなかったのですが、骨盤や胸郭が連動してくると、股関節の動きも大きくなってきました。
身体のセルフイメージが作られてくると、脳が活性化し、ポジティブになりますね。
頭が固くなっている方にこそ受けて頂きたいメソッドです。
腕を伸ばしたり、骨盤を転がしたりのレッスン
![](https://700itami.jp/wp-content/uploads/52580036_2590007517681238_3451373755572420608_n-e1551042993302.jpg)
左脚に重心が掛かって歩いている感じがするとの事で、即興ぷちATMレッスン。ほぼその場の思いつきです。
足の裏から股関節、さらに股関節を通り越して、頭までの動きがうまく繋がっていないのかなと感じました。
最初は骨盤が小さくしか動かせませんでしたが、腕を伸ばす動きや頭を転がす動きをブレンドしたり、分化させたりしたところ、歩いていての違和感も良くなりました。