相模原や町田で整体なら古淵かえる整体院

 古淵駅徒歩3分 アクセスはこちら

営業時間 10時~20時(土日祝18時)
定休 月曜・火曜(臨時休業あり)

当院は完全予約制です。新規の方は【ホームページを良くご覧の上で】ご予約下さい。

初めての方へ

フェルデンクライスATMレッスン レポート 2019年5月 その2

フェルデンクライス ATMレッスン レポート

2019年5月に実施されたATMレッスンをレポートします。その2。

歩くレッスン

歩きながら、重心に意識を向けます。
立ち止まって片方の踵からもう片方の踵に重心を行ったり来たり。
呼吸を組み合わせたり、足をクロスさせて、頭を傾けたりして、右側、左側を認識してゆきます。

レッスン始め、体重移動すると浮いていた指先が、レッスン終盤は床に置かれたままになりました。
全身の無駄な緊張が取れて左右差が無くなり、足も軽くなりました。

上半身と下半身を連動させるレッスン

仰向けで両膝をたてて、片脚を上げ下げします。
両手を頭の後ろで組み、腕の力を借りて頭を上げ下げ、脚の動きを組み合わせて行きます。

脚だけ動かした時よりも頭も持ち上げた方が動きやすく、もう一度脚だけあげた時に始めよりも軽く感じますね。

これは、脳が連動した楽な動きを学習したからですね。
身体が軽く、動きやすくなりました。

座った姿勢から脚を持ち上げるレッスン

立てた両膝のトンネルの中を手や腕を通すという、なんとも窮屈な動きをするレッスンでした。

たまにレッスンを脱線しながら、目の動きと身体の動きの関係を見つけたり、何かしら発見が出来たでしょうか?

股関節と足首を柔らかくする椅子のレッスン

椅子に浅く座って、足首を回したり、かかとをついて足先を回します。

両手で膝を抱えて胸に近寄せたり、膝で円を描きます。
円を描く時に、綺麗に描ける場所と、そうでない場所がありますね。
どこが苦手なのかを探してみてください。

膝を抱えて丸くなったり、背中を反らせたり、後ろを振り向いてゆきます。

股関節や足首が柔らかくなり、それに伴って全身のバランスも良くなりました。

背骨の動きを柔らかくするレッスン

仰向けで両足を立てた状態から、片脚を上げ下げします。
頭の後ろで手を組んで頭を持ち上げる動きと組み合わせたり、脚を上げた位置から降ろしたり戻したりしてゆきます

途中指を組み替えますが、習慣的な組み方では無い組み方にすると、途端にぎこちない動きになったり、違和感が強かったりしますね。

これはいつものパターンから抜け出して、新しい動きの提案をされた事で脳がビックリしているのです。

普段と違う動きをする事は、バランスを整える上でとても大切です。

目で身体をツイストするレッスン

横座りの姿勢から、身体をねじるというシンプルな動きに、頭と目の動きだけを逆にしたりなど、ねじる動きにバリエーションを加えていきました。

そういった動きのバリエーションが与える影響などを、見つめていきました。

動きが複雑になるにつれ、動きが止まったりしましたが、それで構いません。
自分で動きをクリエイトすることで、普段使って来なかった身体の部分が目覚めてきます。

レッスン後は、身体もしなやかに使えるようになりました。

彼女はフェルデンクライスは今回が初めて。
元々、身体を動かすのが好きな方なので、興味を持って下さったようです。

横座りから様々な形で身体をねじる動きを行ったり、動きを続けながら、脚を入れ替えたりなど、少しアレンジを加えながらのレッスンを行いましたが、レッスンや身体の変化を楽しんでいただけたようです。

左目を閉じながら動いてみると、可動域が落ちるという発見があったり、何かしら得るものはあったでしょうか?

レッスン後は、首の可動域にも変化が見えますね。
身体が楽に捻れるようになりました。

今度はバレエをやってる娘さんも一緒にどうぞ。
回転が上手くなりますよ♪

頭と脚を持ち上げるレッスン

仰向けで片脚を挙げたり下げたりします。同じ事を頭を持ち上げながら行います。

再び、片脚を上げ下げすると、初めよりも楽に感じるかも知れません。

両脚同時に。頭と組み合わせて。脚をあげた所から降ろしたり上げたりと、少しずつバリエーションを加えて行きます。

上半身と下半身が繋がって、楽に動けるようになりますね。

肩の張りや、身体の硬さが取れて、歩く足取りも軽やかになりました。

片脚を持ち上げたり、両脚を持ち上げたり、頭を持ち上げる動きをプラスしたりと、バリエーションを加えて行きます。

使い過ぎて固まっていた関節や、張りの強かった筋肉が少しづつ緩んで、動きが滑らかになってゆきます。

上半身と下半身が繋がり、楽に動けるようになると、身体の使い方も変化しますね。

寝返りのレッスン

私達が、毎日何気なく何度も行う寝返り。
これを丁寧に、どこから動き始めるのか、観察しながらゆっくり行います。

動く前にまずは想像します。
そして、実際にやってみます。

初めの動き始めを何度も行ったり来たりします。
観察しながらゆっくり丁寧に繰り返す事で、動きが変化してきます。

最後に立ち上がり、後ろを振り向いてみます。

この動きは、寝返りの動きを立って行っているのと同じですね。

どこに重心がかかっているのかを観察します。
シンプルに注意を向けることが、身体に変化をもたらします。

骨盤から頭へ動きを伝えるレッスン

仰向けで膝を立てて床を踏むことで、尾骨が少し上がると同時に、床が背中を押し返します。
強く押せば、強く押し返され、弱く押せば、弱く押し返されます。
これは、物理の反作用ですね。

押し返された部分は、自分の身体が床に預けられた部分です。この預けられた部分が感覚的に安心感や安定感をもたらします。

自分が安定していられるからこそ、新たな可能性を見つけられるようになります。

レッスンでは、座位が足裏を合わせたあぐらの姿勢がメインでしたが、ここから骨盤が動くと頭になにか動きが生まれます。骨盤から背骨を通して、頭に動きが伝わったんですね。

他にも様々なバリエーションを加えながら、レッスンを行いましたが、最後には、力をあまり使わずに、骨盤が転がせるようになりましたね。

初回FLA整体
初回90分 9900円

📌詳しい料金はこちら(クリックで開きます)

しびれ・激痛(強い痛み)・反り腰・側弯症・O脚・骨盤矯正は、「院長」をご指名下さい。
初めての方で、「リンパ」をご希望の方は、女性限定とさせて頂きます。(リンパのみの場合は、できるだけ田﨑をご指名下さい)

FLA整体(整体・フェルデンクライス・リンパドレナージュの総合整体コース)

聴覚過敏を伴わない自律神経の不定愁訴は、FLA整体でも対応可能です。(聴覚過敏の方でも受けられます)
初回・再診90分 初めての方や、久しぶりの施術でしっかり整えたい方におすすめ! ¥9,900
院長 初回限定:¥9,000
田﨑 初回限定:¥7,500
初回・再診120分 さらに深く整えたい方へ。根本からじっくり改善を目指す120分!リンパをケアしたい方にも! ¥13,200
院長 初回限定:¥12,000
田﨑 初回限定:¥10,000
再診60分 以前の施術で良くなった状態をキープしたい方におすすめ! ¥6,600

自律神経音楽整体(院長が担当します)

聴覚過敏を伴う自律神経による不定愁訴がある方におすすめします。特殊なフィルターが掛かった揺らぎの音楽が中耳の筋肉を調整し、自律神経を整えます。(※期間限定で、専用サイトでご試聴頂けます)
自律神経 初回・再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸法、気づきの体操で、迷走神経の調整を行います ¥13,200
初回限定:¥10,000
自律神経 再診60分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、気づきの体操が基本となります ¥9,900
自律神経 再診90分 音楽療法、頭蓋仙骨療法、呼吸、気づきの体操、その他の療法も取り入れます ¥13,200
自律神経 再診30分 音楽療法と頭蓋仙骨療法のみ行います(週に2回通う方に) ¥6,600

動きのコンディショニング 気づきのボディワーク(フェルデンクライスATMレッスン)

ATMレッスン レギュラー 40~60分。ゆっくり優しく体を動かし、身体の動きが改善します(1レッスン2人まで) ¥6,600
ATMレッスン+リンパ 90分。身体をゆっくり動かした後は、リンパを流します。1人限定。 ¥9,900

かえる整体院 回数券(※自律神経音楽整体に限り、+30分消費となります

2か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,000円
5時間分 ¥25,000
4か月回数券 30分ごとに使えます。
1時間当たり6,600円→5,400円
5時間分 ¥27,000

回数券規約
1)ご家族でご使用頂けます。
2)期限切れの場合、30分ごとに1000円の追加料金で受けられます。(※自律神経音楽整体の場合は、1500円の追加料金)
3)回数券を使い切る前に継続購入された場合、500円割引させて頂きます。

口コミ4.9の高評価!

地元・相模原市&町田市で15年以上の実績の整体院!300名以上が『ここが良い』と推薦!あなたもその変化を体験しませんか?
300名以上のリアルな体験談を読む!
あなたも体験してみませんか?

フェルデンクライス ATMレッスン ブログ